その他歌集

ひとりの歌 別所梅之助歌集

1922年9月、警醒社書店から刊行された別所梅之助の歌集。画像は函欠本。 目次 みづからを愛づる者 夢なる母 土の器 危き道 脱ぎすてし殻 病と心と 寶鐸艸 山の雨 人の胸に 遠き光 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

滾滾 牛田留治歌集

1965年3月、初音書房から刊行された牛田留治の第3歌集。装幀は小島清。 一雨集(昭和三十年六月河原書店刊)、冬の手(昭和三十三年六月日本文芸社刊)につづく第三歌集を自分で編むことが出来た。集中の一群の題名滾をもって表題とした。 昭和三十三年夏から三…

朱のざんげ 常田富美歌集

1950年9月、國際文化協會出版部から刊行された常田富美の歌集。装幀は亀山龍樹。 目次 序 前川佐美雄序 田中武 ああ火が欲しい 囚はれに泣く 同室の人々 からじや 多々的辛苦 三人の女 新生・卽死 マダーム・ダバイ! 二人ニコライ 冬魔の訪れ 煙草卷 女の夜…

夕川 村田利明歌集

1946年8月、檜発行所から刊行された村田利明(1896~1976)の第2歌集。装幀は里見勝蔵。檜叢書第2篇。 目次 ・机邊 昭和十五年 童馬山房 七年 土 遠空 夕 追慕 水邊 午后 細雨 對坐 若竹 相模 藤棚 巷 米 睡蓮 男兒 上野國 かりて 祭典 耕平氏 一年 老死 直…

乳鏡 田谷鋭歌集

1957年8月、白玉書房から刊行された田谷鋭(1917~2013)の歌集。コスモス叢書第18篇。第9回読売文学賞候補作品。 目次 ・面伏すごとく 昭和二十八年―昭和二十九年 面伏すごとく けだもの 箱根小湧谷 夜の構圖 豆腐 驛の花圃に 油なす翅 少女 冬終る頃 竹の…

母と戀人 中込純次歌集

1929年1月、國風閣から刊行された中込純次(1906~2001)の歌集。 目次 序詩、序歌 自序 雪の山脈 途上 知るや君 時は秋 高臺の夕 クラス會 ふるさと 夜更 四つ葉 夏の日 雨が止む 車夫に ある田舍娘に 光と淚 山 神に創られしもの 日本人 田舍の路 病 四月…

藤浪 杉浦翠子歌集

1921年12月、春陽堂から刊行された杉浦翠子(1885~1960)の歌集。著者は杉浦非水の妻。「モボ・モガ」の「モガ」。画像は函欠本。 目次 序歌 島木赤彦 序文 中村憲吉 序文 齋藤茂吉 ・大正六年 桃の枝 ・大正七年 齋藤茂吉先生を長崎に送る 冬 春 姪と我と …

あけぼの 米山久子歌集

1923年7月、宇都宮書店から刊行された米山久子(1897~1981)の歌集。著者は夫人運動家。 若い日の憧憬が生んだ美しい詩の世界もだんだん現實に蝕されて行く。これを痛みながらも心の外へ一步も出られぬはかなさを思ふとやつぱり心に印する刹那刹那を歌うて…

鷗 石榑千亦歌集

1911年4月、竹柏會出版部から刊行された石榑千亦(1869~1942)の歌集。 目次 北の海 南の海 波の飛沫 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

群青 皆川芳雄遺稿集

1992年4月、私家版として刊行された皆川芳雄の遺稿歌集。 目次 遠洋航海 真珠湾攻撃 諸文集 略歴註釈あとがき NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

金石淳彦歌集 金石淳彦

1960年8月、白玉書房から刊行された金石淳彦の遺稿歌集。 目次 序 (土屋文明) 昭和五年 (八首) 昭和七年 (六首) 昭和八年 (十五首) 昭和九年 (九首) 昭和十年 (六首) 昭和十一年 (六首) 昭和十二年 (三首) 昭和十三年 (十九首) 昭和十四年…

風見町通信 山田消児歌集

1992年12月、雁書館から刊行された山田消児(1959~)の第1歌集。装幀は小紋潤。著者は静岡県生れ。 目次 少年の日々 環状線 まぼろし野 物語り 死顔 屋上 水銀灯と紳士 狩人の夜 鏡 約束 マリアの涙 風景 風見町通信 返信 NDLで検索Amazonで検索日本の古本…

林相 沢章二歌集

1966年9月、未来短歌会から刊行された沢章二(水野禄朗)(1920~?)の歌集。著者は岐阜県恵那市生れ、刊行時の住所は名古屋市中区。 本書に収めた歌は昭和三十三年十一月号から、昭和四十年十二月号までの「未来」に発表したものである。それに「短歌」(角…

大東亜戦争歌集 日本文学報国会編

1943年9月、協栄出版社から刊行されたアンソロジー歌集。編者代表は久米正雄。 昭和十六年十二月八日、不信橫逆なる米英兩國にして、長くも宣戰の大詔渙發あらせらるるや、忠勇無比なる皇軍の將士は、海に、陸に、空に、敵兵を、敵艦を、敵機を殲滅し、赫々…

太陽とつぼと鴉  荻野須美子歌集

1961年9月、四季書房から刊行された荻野須美子(1917~)の第1歌集。著者は浦和市生れ。刊行時の住所は浦和市北浦和。 目次 序 加藤克巳 Ⅰ 身辺さんらん 芝の住人 カラスと猫と 五月のドラム 野のあしおと ひずむ都会 無蓋の空 芝を焼く 歳末の川 煙突のある…

中澤系歌集 uta0001.txt

2015年4月、双風舎から刊行された中澤系の歌集。雁書館版の増補。造本・組版は米村緑。 目次 Ⅰ 糖衣(シュガーコート)1998 1999 Ⅱ 2000 2001 Ⅲ 1997 1998 編集後記(雁書館版)さいかち真 解説(雁書館版) 中澤系さんの歌集のために 岡井隆 栞(雁書館版)…

Lilith 川野芽生歌集

2020年9月、書肆侃侃房から刊行された川野芽生(1991~)の第1歌集。第29回歌壇賞受賞作品。付録栞は、水原紫苑「制度を以て制度に抗う窮極の孤絶」、石川美南「これは美しさについての本で、闘いの本」、佐藤弓生「生き延びるための歌」。著者は神奈川県生…

石牀の歌 引野収歌集

1966年9月、初音書房から刊行された引野収(1918~1988)の歌集。装幀は竹村利雄。短歌世代シリーズ第8集。 この歌集<石牀の歌>の内容をなす作品は、昭和三十八年から同四十一年五月までに、主として<短歌世代>に発表したものを中心に採録し、<短歌><現代短…

若きウタリに バチラー八重子歌集

1974年2月、北海道編集センターから復刊されたバチラー八重子(1884~1962)の歌集。復刻双書<北海道の名著>第2巻。元版は1931年4月、東京堂から刊行された。アイヌ語部分の訳註は金田一京助。 目次 若きウタリに 養父母 逝きし父にささぐ 故鄕 逝きし姪に…

黄昏伝説 藤森益弘歌集

1978年1月、短歌人会から刊行された藤森益弘(1947~)の第1歌集。装幀装画は金城龍男。著者は大阪府生まれ、刊行時の著者の職業はサン・アド勤務CMプロデューサー。 八月にはいると雨ばかり降り、気温の上がらない日が続いた。そのさむい夏の終りに、やっと…

紙漉の歌 高山道之歌集

1943年12月、日本書館から刊行された高山道之の歌集。創作社叢書第14。著者は八女生まれ、刊行時の職業は紙職人。 目次 ・自大正十一年至大正十四年(前期) むらぎも 父病めり 夏ひとり 秋風の歌 結婚 人夫の歌へる 寒漉 寂寥 夏の憂鬱 夏の寂寥 煙れる夏 夜…

ら行の憂鬱・窓のある喜劇 三宅史平歌集

1935年12月、表現社から刊行された三宅史平の詩集。表現叢書第10篇。カットはルドヴィクロード・ピサロ。著者はエスペランチスト。 ぼくが,長い「休息」ののち、「短歌表現」に歸つたとき、兒山君が、最初にぼくに言ったのは、ぼくの作品集を出せといふこと…

草露集 出口草露歌集

1954年1月、出口草露歌集刊行会から刊行された出口草露の歌集。表紙は棟方志功。 目次 序 嘉納とわ 昭和十三年 昭和十四年 昭和十五年 昭和十六年 昭和十七年 昭和十八年 昭和十九年 昭和二十年 昭和二十一年 昭和二十二年 後記 NDLで検索Amazonで検索日本の…

棕梠の葉 川島多一歌集

1977年10月、短歌新聞社から刊行された川島多一(1913~)の歌集。 私は大正二年群馬県の片隅の農村に生れました。米作と僅かな養蚕を営む農家の八人きょうだいの末子でした。物心ついたときはすでに父は亡くなっていました。 小学校を卒える春のこと、背中…

額縁のない絵 野間亜太子歌集

1974年11月、白日社から刊行された野間亜太子の歌集。詩歌叢書第60篇。 目次 西行 秋萩帖 わがビリチス 寂蓮 BLUE CHINA わがメディア IL BAROCCO ROMANO ZEITGENÖSSISCHE DEUTSCHE KUNST わがジル・ド・レー CHEFS-D' OEUVRE DU MUSÉE DE BORDEAUX わがビア…

としつきの音 横山石鳥歌集

1975年11月、草津公論社から刊行された横山石鳥の歌集。 この歌集は、私が昭和二十二年(二十二オ)群馬県草津町にある国立療養所栗生楽泉園に入園したとき以来、昭和三十四年(三十四才)までの十三年間の作品から、五百二十二首を収録した。そのうち昭和三十三…

暗夜祭天 1984―1986 田島邦彦歌集

1987年、ながらみ書房から刊行された田島邦彦(1940~)の歌集。装幀はサンブンノイチ工房。 『暗夜祭天』は、ぼくの単独歌集としては『晩夏訛伝』(石神井書林・一九八四年一月)につづく二番目のもので、歌の数は、前集とかわらず二○○首とした。第一歌集では…

新星十人 現代短歌ニューウェイブ

1998年5月、立風書房から刊行された短歌アンソロジー。装幀は芦澤泰偉。 目次 ・萩原祐幸集 「萩原祐幸様」藤井貞和 ポケットエンジェル みづいろの歳月 ぼくであることの奪還 ・加藤治郎集 「キーで打ち出された純情」夏石番矢 スプーンフル コレクション …

無明 石橋三男歌集

1959年7月、青虹社から刊行された石橋三男の歌集。 目次 序文 大脇月甫 ・昭和十三年 落葉する 夏に向ふ 木枯 ・昭和十四年 秋深む 雑記帳 身辺雑唱 病む日 友逝く 熱き日 漁火 海に向ふ ・昭和十五年 霰 種痘 春逝く 水乏し 風冷ゆ ・昭和十六年 漁村の曙 …

矢代東村遺歌集 矢代東村

1954年9月、新興出版社から刊行された矢代東村(1889~1952)の遺稿歌集。編集は渡辺順三と香川進。刊行委員は尾山篤二郎、北原菊子、窪田空穂、土岐善麿、前田繁子、松村英一、吉植庄亮、米田雄郎。 目次 パンとバラ 大正十二年―同十五年、三一七首 溶鑛爐 …