幻の船 小松弘愛詩集

f:id:bookface:20170718221437j:plain

 1984年5月、花神社から刊行された小松弘愛(1934~)の第4詩集。

 

 昨年十月、私はこの連作について、次のように書いた。

 前詩集『狂泉物語』(一九八〇年)以前から書きはじめていた連作『嬰児』が、この夏、最後の二篇を書き終り、合計二〇篇、ようやく一冊にまとめ得るところにきた。
「ある時は四本足、また二本足、さらに、ある時には三本足で歩く生き物は何か?」――有名なスフィンクスの謎である。むろん、答えは人間であるが、人は老いれば、四本足で「はいはい」をした赤ん坊も同様になることがある。
『嬰児』は、老人病棟で寝たきりの老女たちの、言うならば「四本足」で這うことを余儀なくされた生活を描いたものである。
「老残」ということばがある。寝たきりになり、呆けが訪れてくるということは、たしかに痛ましいことではある。が、私は連作のなかで、「死出の旅に立つ前、この世の終の場に、呆けが訪れることは不幸なことだろうか」と問いかけてみた。呆け老人をかかえた家族の辛労ということがあるが、これは当人にとっては、おのずと別問題であろう。呆けを、神の摂理というふうに考える人もある。私も、数年のあいだ老人病棟に通っているうちに、この考え方をうべなってもよいような気持ちになっている。(「後記」より)

 

目次

  • 嬰児
  • 酩酊
  • 人形
  • 記憶
  • 夫婦
  • 手伝い
  • 春日
  • プリン
  • 踊り
  • コインランドリー
  • 泊り
  • 物語
  • 船出
  • 料理
  • 記録

後記

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索