四千の日と夜 1945-1955 田村隆一詩集

f:id:bookface:20170917085907j:plainf:id:bookface:20170917085918j:plain

 1956年3月、東京創元社から刊行された田村隆一(1923~1998)の第1詩集。装幀は勝呂忠(1926~2010)。解説は鮎川信夫(1920~1986)。

 

田村君の詩集「四千の日と夜」は、戦争を通って生きて来た若い人の良心の記録である。若い人だけが持っている、抵当に入ったり加工されたりしていない、いわば、純粋といってもいい良心で、著者は、この世の置き場に苦しんでいるようだ。『死』がたくさん登場してくる、それが理由だ。この世代の青年の良心を知らずに素通りしたのでは、僕らはこの荒涼のあとから灰だけを掻くことになる。「四千の日と夜」を、詩人文士でない人たちにもぜひ一読をすすめる。(金子光晴

 

ここには現代文明の病患を、もっとも鋭く感じ取った一人の詩人が立っています。現代を一つの全体的な欠如として、死からさえも見放された一つの絶望的な状態として、意識することから、田村氏の詩は出発しています。このような状態において、はげしい渇きを覚える者が、いわば現代の詩人であります。またそのようなはげしい渇きにおちこんでいる人だけが、田村氏の詩に、大きな共感を見出すことが出来るのです。(山本健吉

 

目次

  • 幻を見る人 四篇 
  • * 
  • * 
  • * 
  • Nu
  • 叫び

  • 腐刻畫 
  • 沈める寺 
  • 黄金幻想 
  • 秋 
  • 聲 
  • 豫感 
  • イメジ 
  • 皇帝 
  • 冬の音樂

  • 四千の日と夜 
  • 十月の詩 
  • 正午 
  • 再會 
  • 車輪 
  • 遠い國 
  • 細い線 
  • にぶい心

  • 一九四〇年代・夏 
  • 立棺 
  • 三つの聲

恐怖への旅 鮎川信夫


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索