女たちの記憶 〈近代〉の解体と女性文学 岡野幸江

f:id:bookface:20180111214305j:plain

 2008年4月、双文社出版から刊行された岡野幸江(1951~)の評論集。

 

目次

I もう一つの「近代」

  • 「警八風」と酌婦たち――樋口一葉にごりえ」の”こんな業体”
  • 語りなおされる記憶――福田英子『妾の半生涯』と自由民権
  • 新しい女・家からの逃走――『青鞜』の女性作家たち
  • 囚われた身体を放つ――素木しづ「松葉杖をつく女」から「三十三の死」へ

Ⅱ 戦時下から戦後への転換

  • 拡大される「共栄圈」幻想――戦時下の女性作家たち
  • 植民地の”悲しみ”――佐多稲子「台湾の旅」に描かれた少数者
  • 消された記憶、記憶する小説――平林たい子「盲中国兵」と強制連行
  • 戦後文化の牽引役――宮本百合子の評論と文化運動

Ⅲ 戦後、その断絶と連続

  • メディア時代と女の登場――有吉佐和子華岡青洲の妻』の戦略
  • 八〇年代家族の風景――富岡多恵子『波うつ土地』と”近代家族”
  • 「言葉」への懐疑――李良枝『由煕』の世界
  • 家族と民族を超えて――柳美里『家族シネマ』における解体と出発
  • 「同一性」への問い――川上弘美『龍宮』の”不可思議”

あとがき
初出一覧


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索