詩人の書 疋田寛吉

f:id:bookface:20180225000027j:plain

 2006年3月、二玄社から刊行された疋田寛吉(1928~1998)の評論集。編集は岡本勝人と森高雲。

目次

詩人の書

  • はじめに
  • 西欧の詩を種として産声を上げた明治の新しい日本の詩
  • 千曲川旅情のうた」島崎藤村の詩書
  • 詩歌の書と近代詩の書の違い
  • 詩の書を求めての書の羽化
  • 詩人の感覚をむきだしにした朔太郎の書
  • 春夫と達治の詩書
  • 類型的でない、それぞれの書質の違い
  • 詩人に書の執着があってこその詩書
  • 犀星に詩書のない理由
  • 書道は絶壁の世代
  • 詩句の味わいの出た書
  • ”幻影の人”の詩書――西脇順三郎の場合
  • ダダイスト新吉の詩書
  • 草野心平の書の骨格
  • 意識的でない詩書の系列――立原道造の場合
  • 現代詩を毛筆で書くことの意味
  • 詩書の一つのケースとして

詩の姿

  • 墨書と詩
  • 鮎川信夫――石徹白の詩碑
  • 現代詩の書作――原作のうたが聞こえる書
  • 対談 北村太郎x正田寛吉
  • ・詩魂現の書―『断腸亭日乗』に見る荷風の書
  • 荷風の〈筆札〉感覚
  • 見逃せない荷風の書の二要素
  • 初期の毛筆忌避からの反転
  • 江戸時代の書家 沢田東江
  • 際限もない原稿の浄書と荷風の書論
  • 隅田川に投げ捨てた文反古
  • 偏奇館に出入りしだした二人の青年
  • 〈筆札〉に背かれた荷風
  • 『来訪者』と日乗の対照
  • 偽筆事件発覚と書のウエイトの退潮
  • ”日本文化の滅亡の時いよいよ迫り来れるなり”
  • むすび

近代芸術家の書――その異形の書の系譜

  • 注目され出した近代芸術家の書
  • 『明星』発刊を契機として
  • 書の世代差の持つ意味
  • 荷風と能成の世代差の実感
  • 異形志向の根をさぐる
  • 既往の書法と無縁の世代
  • 八一仮名書きの意味
  • 碧梧桐、〈新傾向俳句〉六朝風の仮名書き
  • 近代究極の異形
  • 潜在する日本の書のベース

あとがき岡本勝人・森高雲


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索