ある微笑 私のヴァリエテ 牛島春子

f:id:bookface:20181010062711j:plain

 1980年10月、創樹社から刊行された牛島春子(1913~2002)の散文集。著者自装。

 

 今年(一九八〇年)の八月、私は中国東北区の長春に旅をすることができた。三十四年ぶりだった。私は駅前の宿から八キロ余りの道のりをテクテク歩いていった。そしてかつて自分の住んでいた家が今もそのまま其処にあり、中国人の家族が住んでいるのを見て、なんともいえず感動し、私のなかで一つのものが静かに終ったのを感じた。
 今度、私はその戦後の三十年余の自分の小さな足跡を、いくらか羞かしい思いをしながらやっとふり返えることにした。旧満州にいたときいくつか小説を書いてはいたものの、引揚げてきたばかりの私は、まるで他国人のように日本の様子はわからなかった。それにまず食べることを考えねばならなかった。そんなとき、ある日突然新聞社の人たちの訪問を受けてあわてた。わからないながら求められると書きしている内に月日が経ち、日本は政治も社会も移り変ってきたが、私は自分なりに考えて書いてきたと思う。
 ここに蒐めたものの大部分は「西日本」「フクニチ」「毎日」「朝日」「読売」の各新聞に載ったもので、ルポルタージュは「新週刊」「婦人画報」にも書いた。二十枚以内の短篇は「芸林間歩」「九州文学」などに書いた。
 新聞が半枚、裏表二面しかなかった頃、テレビが今のように普及する前、優れた映画が沢山上映されて、私たちの心を潤してくれていた頃、才能のある戦後育ちの女性たちが輩出するすこし前――そうした時代から書いてきたものである。
(「あとがき」より)

 

目次

  • 引揚者の絵葉書
  • 書けざるの記
  • 三児を連れて
  • 重たい鎖
  • ある微笑
  • わたしの戦後
  • 父祖の地笠原
  • 福寿草

  • 一日精神病院長になって
  • ある結婚通知
  • 夢について
  • デイモン
  • 庭との対話
  • 夏の感傷
  • 早春の感覚
  • 梅におもう
  • 初夏の感想
  • 樹木の命
  • 母ネコ
  • 亀と私
  • 冬について
  • ばらの枕
  • 動物園で
  • BIKO追悼
  • 着物への郷愁
  • 並んでいます
  • タクシーにのって
  • 旅の目
  • 三枚の人生
  • めだか
  • 若い陶工
  • 裁判
  • 友一人
  • キリスト
  • ある暑い日に
  • ”人間万事……”
  • 明けゆく農村
  • 酔っ払いは悲しからずや
  • おばあさん
  • 韓国の女性
  • 白衣
  • 筍の世代
  • 一椀の牛乳
  • 「ぬけられます」
  • 日南の旅から
  • 思い出の旅
  • 博多・大橋
  • わが町
  • 冬の柳河
  • 私の故郷の味

  • ゴルゴタの丘」 
  • 「ガラスの城」 
  • 「もず」 
  • 「灰色の服を着た男」 
  • 「殺意の瞬間」 
  • 「夜の河」 
  • 「終着駅」
  • 王様と私」 
  • カビリアの夜」 
  • 「体の中を風が吹く」 
  • 追想」 
  • 「素直な悪女」 
  • 「愛情の花咲く樹」 
  • 「青い潮」 
  • 「土砂降り」 
  • 白い恋人たち」 
  • 「六條ゆきやま袖」 
  • 「情事」 
  • 「白い牙」 
  • 「二人だけの窓」 
  • 「スパイ」 
  • 「女」 
  • 山麓」 
  • 「若者はゆく」 
  • 音楽映画について

  • 火山灰地の女たち 
  • ひきさかれた三池 
  • 黒い羽根の地帯を行く 
  • 狂った日々――ある習作 
  • 少女 
  • 馬吉 
  • ピストルとあめ玉 
  • ある街角で
  • 山の宿
  •  せせらぎ
  •  夕立
  •  浴室
  •  夜

あとがき

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索