泉という駅 長谷川龍生詩集

f:id:bookface:20200106134720j:plain

 1975年11月、サンリオ出版から刊行された長谷川龍生の第4詩集。装幀は司修

 

 詩集の出るときは、私にとっては大きな危機である。通俗的な死にもさらされている。作品はすべて闇のときにかかれ、生来、なまけ者なので、散逸しているものを拾いあつめるのに時間がかかった。なんとか、それに推敲をかさね、まとめたつもりでいる。
 ここ十数年、怨念で人を殺すことに心を砕いた。クールに人が殺せないもどかしさと、対象を許す、許さないとの格闘の年月であった。これ以後、私は永遠の返り討ちの旅に出る。神もたぶん許さないであろう。
(「あとがき」より)

 
目次

  • 道の実存
  • 遙かなるアルダル
  • 鉄道網の異想
  • 吊橋
  • 泉(ファンタン)という駅
  • 狐の鼻という寒い駅
  • 冬虫夏草
  • 小さな赤大根の髭の町
  • 路線変更
  • 空から、ひもが…
  • 眼下の梅
  • 心の干潟
  • 小さな詩をつくるたびに思う
  • 遅れてきた青年
  • 下北の野辺

  • ジュース・ハープの謎
  • ヴィオラ・ダモーレ
  • ブロードウェイの裏町にて
  • 薬の効きめ
  • 水ぎわにて
  • 人と迷路
  • 密壺
  • 躁の気(シルフ)
  • 予感
  • 詩集を閉じて
  • トラベルス・フレーテの刃
  • 解体の方向
  • 微風に吹かれて

解説 長谷川龍生の新詩風 小海永二
あとがき

 

日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索