2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

白へ 藤田千鶴歌集

2013年12月、ふらんす堂から刊行された藤田千鶴の第2歌集。装幀は和兎。塔21世紀叢書第242篇。 目次 Ⅰ 光 光 「白」 Ⅱ 土 第一話 犬のセブン 第二話 オカリナ 第三話 検針員K 第四話 耳 第五話 小野さん 第六話 風のはじまり Ⅲ 風 風 火 「ふゆのチョウ」 緑…

伊藤永之介追悼の記

1960年12月、羽後文学社から刊行された伊藤永之介(1903~1959)追悼集。扉題字は青野季吉、表紙図案は清水正男、藤井忠之助。 目次 伊藤文学の本質 青野季吉 伊藤さんの面影 向坂逸郎 伊藤の農民文学 金子洋文 伊藤永之介の文学 十返肇 日が経つにつれ 鶴田…

ドラクロアの日記 1850~1854 中井愛訳

1942年12月、石原求龍堂から刊行されたウジェーヌ・ドラクロワ(1798~1863)の日記。翻訳は中井愛。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

顔の中の旅 行方誠二詩集

1980年12月、日本出版サービスから刊行された行方誠二の第1詩集。装幀は西沢伸江。 目次 こけしと温泉のある駅 おちる アムール・ファタル うつろな竪琴 踊る 七転八倒 「さようなら お先に」 いもうと 生まれてはじめてあなたは 一枚のレコードのように 一…

人魚の街 星加絹太郎詩集

1972年六月、風信社から刊行された星加絹太郎の詩集。装幀は山田俊幸、構成は竹内貴矩雄。 目次 ふえすていばる 環状線 沈黙は 「め」 真昼の海 うみ 幻灯の海 人魚の街 縄 風化 小夜曲 ヤ・ヤ・ヤの唄 天使 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオ…

千島丸 大鹿卓短篇小説傑作集 大鹿卓

1939年12月、人文書院から刊行された大鹿卓(1898~1959)の短編小説集。装幀は水谷清。 目次 野蛮人 三月四月 鴛鴦 福壽草 履歷書 金鑛 千島丸 解説 富澤有為男 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

第一日の孤独 塔和子詩集

1976年3月、蝸牛社から刊行された塔和子(1929~2013の第4詩集。題字は大岡信、装幀は渡辺隆。 私にとってこのかけがえのない一回きりの生は、遠い始祖からの血の流れの中で、生まれ死に生まれ死に、際限もなく受けつがれて来た、ひとつぶの層によって在らし…

白い壁画 冨澤有為男

1942年1月、小学館から刊行された冨澤有為男(1902~1970)の長編小説。装幀は猪熊弦一郎。 目次 さんご礁 島の醫師 わかれ 黒水病 その前夜 季節風(モンスーン) 颱風(タイフーン) 還らぬ人々 夜は白みぬ 肉體と靈魂 最後の診察 聖きもの去りぬ あさぎり…

山脈 武田麟太郎

1938年10月、玄界書房から刊行された武田麟太郎(1904~1946)の短編小説集。装幀は尾崎三郎。画像は函欠本。 目次 山脈 成功者 風の中で 上り列車の來る迄 宣傳部員 東京環狀線 裸婦 宵待草 繪看板 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

胡桃割り 寺島博之詩集

1976年1月、新日本文学会出版部から刊行された寺島博之の第1詩集。装幀は井上正篤。刊行時の著者の住所は杉並区西荻南。 目次 Ⅰ レモン 死の入ったカバン 一羽の鳩 ひとが一人 手 紙の向うに りんごの死 白い封筒 Ⅱ 夜の底 胡桃割り りんご畑の道 最後の紙 …

現代九州詩史 増補版 黒田達也

1974年10月、葦書房から刊行された黒田達也(1924~2008)による九州詩壇史。 目次 Ⅰ 大正初期から昭和三十九年五月まで 一、 草分けの章 二、 若い詩人の群れ 三、 戦火のなかで 四、 廃墟のなかで 五、 復興期の足跡 六、 谷間のなかで 七、 新らしい詩人…

戀愛清談 E・J・ハーディ 十一谷義三郎訳

1934年8月、改造社から刊行されたE・J・ハーディのエッセイ集。翻訳は十一谷義三郎(1897~1937)。 目次 天才と結婚 文士は結婚すべきか? 戀の詩人達 戀の詩人達つゞく 散文家すでに散文的にあらず 散文作家の戀愛事件 ジヨンスン博士と淑女達 ジヨンスン…

積乱雲 中西衛詩集

1987年8月、文童社から刊行された中西衛(1932~)の第1詩集。装幀は倉本修。著者は岐阜県生まれ、国鉄詩人連盟会員。刊行時の住所は京都府城陽市。 目次 Ⅰ ある準備運動 私の花は何色 立春 姿勢 飼い猫 バックミラー Ⅱ 立っていたいのですが 配転地帯1 配…

賑やかな旅 清水洋子詩集

1979年10月、紫陽社から刊行された清水洋子の第1詩集。刊行時の著者の住所は杉並区阿佐ヶ谷南。 目次 駅前広場 黄色いパラソル コスモス 賑やかな旅 ある朝 バスを降りて 夏の終りに 足 石 レモンティ 雨 海 海岸通り 街 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋…

紅いノート 古木鐵太郎

1959年11月、校倉書房から刊行された古木鐵太郎(1899~1954)の短編小説集。題字は瀧井孝作、装幀は三岸節子。 目次 「紅いノート」敍 佐藤春夫追憶 瀧井孝作 吹きぶり 野花 露の世 昔の人 山櫻 石の 春園 愚かな父 紅いノート 解説 淺見淵 関連リンク古木…

荒地論 戦後詩の生成と変容 北川透

1983年7月、思潮社から刊行された北川透(1935~)の評論集。装幀は高麗隆彦。 目次 Ⅰ 政治的共同性を騙る者たち Ⅱ〈荒地〉の文明批評的性格をめぐって Ⅲ民衆とは誰のことか Ⅳ《伝統の欠如》について Ⅴ経験の意味 Ⅵ戦争責任論の位相――吉本隆明の出現 Ⅶ終末観…

麦と兵隊 火野葦平

1938年9月、改造社から刊行された火野葦平(1907~1960)の長編小説。装幀は中川一政。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

思春期 火野葦平

1948年12月、文潮社から刊行された火野葦平(1907~1960)の長編小説。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

五十人の作家 十返肇

1955年7月、大日本雄弁会講談社から刊行された十返肇(1914~1963)の評論集。装幀は勝呂忠。 目次 阿部知二 石川淳 石川達三 石坂洋次郎 伊藤永之介 伊藤整 井上友一郎 井上靖 井伏鱒二 宇野浩二 梅崎春生 大岡昇平 尾崎一雄 尾崎士郎 大佛次郎 川崎長太郎 …

京都叙情 臼井喜之介詩集

1972年1月、白川書院から刊行された臼井喜之介(1913~1974)の第6詩集。イラストは小林秀美。著者はウスヰ書房、白川書院社主。刊行時の著者の住所は京都市左京区。 目次 初めに序詩 ・原型への想い 原型への想い 思郷記 神韻 待つことの切なさ 落日 貝殻の…

河童昇天 火野葦平

1940年4月、改造社から刊行された火野葦平(1907~1960)の随筆集。表紙は星野順一、題字は劉寒吉。装画は青柳喜兵衛、石亀駒吉、野村閏一、齋田順、河野鷹思。編集は原田種夫。切り紙は田中野狐禪。画像は裸本。 目次 前書 ・河童昇天 河童昇天 河童正月 凧…

現代詩前線 1980~1983 北川透

1984年5月、小沢書店から刊行された北川透(1935~)の評論集。装画は原健。 目次 Ⅰ 一九八〇年 現実概念の多層性 〈騙る>主体の挑発力 戦後詩の複相的広がり 迷宮をはらむ詩 新しい現実の構成へ向かう 〈病いの位置> の方法化 不幸の建設に飢えている 無垢…

いろはの人びと 北荻三郎

1978年6月、文化出版局から刊行された北荻三郎(1923~?)による「いろは」木村家の評伝小説。装幀は田代光。 牛鍋店「いろは」は、私が東京暮らしを始めたときはむろんのこと、私がこの世に生まれたころにも、すでに姿をとどめてはいなかった。だが、その…

少年 神西清

1955年3月、大日本雄弁会講談社から刊行された神西清(1903~1957)の長編小説。 これはある呪はれた少年の記録である。その少年の悲哀を、悲哀のことばに頼らずに書きとめようといふ願ひを、わたしはいつの頃からか抱いてゐた。それがやつとをむすんで、昭…

朱實作品集 山川朱實

1934年4月、大道社から刊行された山川朱美=北見志保子(1885~1955)の短編小説集。 目次 推薦のことば 徳田秋聲朱實さんのこと 小寺菊子朱實女史の作品 神近市子 七十二番 久米子の一日 五月は暗い 丘の家 十字路 寒い夜 時雨どき 故鄕 第一步 留吉 月の夜…

崩れ去る大地に 真木桂之助

1959年2月、現代社から刊行された真木桂之助(1928~)の作品集。装幀は難波淳郎。表題作は第2回農民文学賞受賞作品。著者は新潟県新発田市生まれ、本名高沢正樹、刊行時の職業は新潟日報記者。のちにラジオ新潟社長。 あえて農民といわなくとも、この現代の…

垂水 神西清

1942年9月、山本書店から刊行された神西清(1903~1957)の短編小説集。 目次 序詞 恢復期 喪のなかに 垂水 見守る女 母達 巻末小記 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

女になった男・卵 シャーウッド・アンダスン

1956年9月、英宝社から刊行されたシャーウッド・アンダーソン(1876~1941)の短編小説集。翻訳は谷口睦男と宮崎芳三。 目次 卵(宮崎芳三) そのわけが知りたい(宮崎芳三) 南部との出会い(宮崎芳三) 森の中の死(宮崎芳三) 死、私の兄弟(宮崎芳三) …

街の中 福井久子詩集

1964年6月、たうろすから刊行された福井久子(1929~)の第3詩集。カバー装画は中西勝。著者は神戸生まれ、刊行時の住所は神戸市灘区。 目次 Ⅰ 旅 街の中 黙想 怒り 逃走 Ⅱ シヤボン玉 帰るところ 脳波 夏の祭壇 魚の変貌 Ⅲ 万国旗 あとがき NDLで検索Amazon…

假装人物 徳田秋聲

1938年12月、中央公論社から刊行された徳田秋聲(1872~1943)の長編小説。装画は硲伊之助、題簽は深澤索一。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索