その他日記書簡
1941年3月、第一公論社から刊行された篠原咲子の遺稿集。日記と和歌。装幀は富澤有為男。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
1942年12月、石原求龍堂から刊行されたウジェーヌ・ドラクロワ(1798~1863)の日記。翻訳は中井愛。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
1946年9月、世界評論社から刊行された尾崎秀実(1901~1944)の獄中書簡。 目次 第一部 (昭和十六年十一月七日―同十二月一日) 第二部 (昭和十七年二月十三日―同十二月十八日) 第三部 (昭和十八年一月四日―同十二月二十一日) 第四部 (昭和十九年一月十…
1947年11月、新教出版社から復刊された小川正子による長島愛生園に関する手記。元版は1939年長崎書店版。 目次 序 高野六郞先生序 下村海南先生序 光田健輔先生跋 土井晩翠先生夫人 土佐の秋 再び土佐へ 國境の雲 淋しき父母 阿波の講演旅行の歌 小島の春(…
1948年9月、石狩書房から刊行された山崎富栄の日記。 目次 第一部太宰さんのこと、つれ[ヅレ]に(自三月二十七日至十月三十日) 第二部恍惚と不安とわれにあり(自十一月七日至十一月二十日) 第三部海女の苅る藻は(自十一月二十一日至十二月十日) 第四部〝叱られ…
1927年10月、文化生活研究會から刊行された森光子の吉原花魁日記。 NDLで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
2000年展望社から刊行された野溝七生子の恋愛日記。解説は川本三郎。 目次 Ⅰ 昭和2年1月5日 Ⅱ 昭和2年2月6日 永遠の少女が夢見た戀愛 川本三郎 NDLで検索Amazonで検索
1948年10月、石狩書房から刊行された太田静子(1913~1982)の日記(太宰治「斜陽」原作)。装幀は花森安治(1911~1978)。 NDLで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索