1953年4月、河出書房から刊行された現代詩アンソロジー。編集は中野重治、柳澤棟三郎。扉字は草野心平、表示意匠は坂本繁二郎、函装幀は恩地孝四郎。画像は函欠。
目次
- 色ガラスの街抄(尾形龜之助)
- 秋の瞳抄(八木重吉)
- 貧しき信徒抄(八木重吉)
- 夏館抄(岡崎清一郎)
- 韜晦乃書抄(岡崎清一郎)
- 第百階級抄(草野心平)
- 母岩抄(草野心平)
- 蛙全(草野心平)
- 定本蛙抄(草野心平)
- 絶景抄(草野心平)
- 逸見猶吉詩集抄(逸見猶吉)
- 血の花が開くとき抄(大江滿雄)
- 日本海流抄(大江滿雄)
- 叛く抄(竹内てるよ)
- 花とまごころ抄(竹内てるよ)
- 瑞枝抄(黄瀛)
- 貧時交抄(菊岡久利)
- 時の玩具抄(菊岡久利)
- 懸崖・荒地抄(菱山修三)
- 望郷抄(菱山修三)
- 豐年抄(菱山修三)
- 夢の女抄(菱山修三)
- 亞寒帶抄(石川善助)
- 海に投げた花抄(上田靜榮)
- 歴程詩集抄(平田内藏吉・松永延造・三ツ村繁藏)
- 花咲く日抄(山本和夫)
- 天地の間抄(藤原定)
- 淵上毛錢詩集抄(淵上毛錢)
- ひとつの道抄(草野天平)
- 桃李の路抄(岡田刀水士)
- 谷間抄(岡田刀水士)
- 瀧抄(岡本彌太)
- 體溫抄(間野捷魯)
- 地貌抄(島崎曙海)
- 横田家の鬼抄(及川均)
- 第十九等官抄(及川均)
- 原始抄(池田克己)
- 池田克己詩集抄(池田克己)
- 戰場歌抄(佐川英三)
- 竹槍隊抄(宮崎讓)
- 神抄(宮崎讓)
- 音樂に就て抄(上林猷夫)
- 合辯花冠抄(和田徹三)
- 樹木派抄(高見順)
- 種薯抄(更科源藏)
- 凍原の歌抄(更科源藏)
- 北緯五十度詩集抄(眞壁仁・中島葉那子・葛西暢吉・更科源藏)
- 街の百姓抄(眞壁仁)
- 青猪の歌抄(眞壁仁)
- 斷層抄(淺井十三郎)
- 越後山脈抄(淺井十三郎)
- 火刑臺の眼抄(淺井十三郎)
- 風抄(田村昌由)
- 北方の曲抄(大谷忠一郎)
- 樂章抄(眞田喜七)
- 耕治人詩集抄(耕治人)
- 水中の桑抄(耕治人)
- 半島の歴史抄(杉浦伊作)
- 聖歌隊抄(中野秀人)
- 緑の左右抄(殿岡辰雄)
- 異花受抄(殿岡辰雄)
- 曼珠沙華抄(藤村雅光)
- 薔薇夫人抄(中村千尾)
- 高原を行く抄(竹村浩)
- かひつぶりの卵抄(中田忠太郎)
- 足跡抄(明日田彌三夫)
- 雲抄(黒田秀雄)
- 文魚抄(小島敏雄)
- 雪あかりの路抄(伊藤整)
- 冬夜抄(伊藤整)
- 北の貌抄(佐伯郁郎)
- 極圈抄(佐伯郁郎)
- 高原の歌抄(佐伯郁郎)
- 木苺抄(山本信雄)
- 村の外抄(村上成實)
- 北方の詩抄(高島高)
- 山脈地帶抄(高島高)
- 北の貌抄(高島高)
- 左川ちか詩集抄(左川ちか)
- 羊城新鈔抄(中山省三郎)
- 縹緲抄(中山省三郎)
- 豹紋蝶抄(中山省三郎)
- 青狐抄(火野葦平)
- 夜の聲抄(藤田文江)
- 白鳥抄(丸山豐)
- 未來抄(丸山豐)
- 窓抄(川田總七)
- 檢温器と花抄(北川冬彦)
- 戰爭全(北川冬彦)
- 氷抄(北川冬彦)
- いやらしい神抄(北川冬彦)
- 園抄(瀧口武士)
- 軍艦茉莉全(安西冬衞)
- 大學の留守抄(安西冬衞)
- 韃靼海峽と蝶抄(安西冬衞)
- 罠抄(村野四郎)
- 體操詩集抄(村野四郎)
- 抒情飛行抄(村野四郎)
- 珊瑚の鞭抄(北園克衞)
- 白のアルバム抄(北園克衞)
- 若いコロニイ抄(北園克衞)
- 圓錐詩集抄(北園克衞)
- 鯤抄(北園克衞)
- 夏の手紙抄(北園克衞)
- 火の菫抄(北園克衞)
- 風土抄(北園克衞)
- 青魚集抄(長田恆雄)
- 朝の椅子抄(長田恆雄)
- 朱塔抄(長田恆雄)
- 化粧室と潛航艇抄(折戸彫夫)
- 記號と秩序抄(杉本駿彦)
- EUROPE抄(杉本駿彦)
- 山中散生詩集抄(山中散生)
- エスタの町抄(渡邊修三)
- ペリカン嶋抄(渡邊修三)
- 青の祕密抄(岩本修造)
- 喪くした眞珠抄(岩本修造)
- 萬國旗抄(近藤東)
- 紙の薔薇抄(近藤東)
- ボヘミヤ歌抄(福原清)
- 春の星抄(福原清)
- おそはる抄(山村順)
- 空中散歩抄(山村順)
- 花火抄(山村順)
- 海市帖抄(笹澤美明)
- 蜜蜂の道抄(笹澤美明)
- 思想以前抄(安藤一郎)
- 靜かなる炎抄(安藤一郎)
解説 中野重治
作者作品及び起句目次