1934年9月、不二屋書房から刊行された岡本かの子の随筆集。
目次
- 女人一家言
- 人人一家言
- かういふ家庭
- 光明はローザンヌより
- 一九三四年に對して
- もつと強く生きること
- 未完成の世界より
- 雛祭いろいろ
- 「制服の處女」の心理
- 『母さんの好きなお嫁』
- 姓名に關する話
- ゆかたに就いて
- 近時劇界隨想
- かの子抄
- かの子抄
- 人のこと折々
- 九條武子夫人について
- 柳原燁子さんを語る
- やす子さんの追憶
- 佛敎のルネッサンス
- 佛敎近時觀
- 佛敎のルネッサンス
- 近時隨想曼茶羅
- 信仰と生命
- 理解と體驗
- 佛敎のデッサン
- 五味粥
- 佛敎の美的方面
- 日本文學に於ける佛敎の影響
- 恩讐の彼方に
- 親鸞聖人と女性
- 親鸞の敎こそ心の糧
- 初秋待望
- 見在西洋
- 海
- 洋上元旦の憶出
- 見在西洋
- 續見在西洋
- 續々見在西洋
- 異國春色抄
- 橋
- 毛皮の難
- 歐洲百貨店印象記
- 歐洲女性寸見
- 伯森一話
- ベルリンの秋
- オペラの辻
- 食魔に贈る
- ロンドンの秋
- 或日のマクドナルド
- 歸朝聞もなく