神の礫 稲垣瑞雄詩集

f:id:bookface:20190227173230j:plain

 2000年2月、思潮社から刊行された稲垣瑞雄(1932~2013)の第3詩集。

 

 ガンを宣告されたのは一九九七年四月、思潮社から第二詩集『海聴け』を出した直後だった。まさか胃の全摘手術に至るとは思ってもいなかった。が、気がつくとぼくは、鯔背ならぬ”胃無し男”にされていた。
 それから三か月、盲腸に毛の生えた程度の手術」などとは真っ赤な偽り、間質性肺炎、膿胸、そしてMRSAと、多臓器疾患の見本のように体のあちこちに管を差しこまれ、ぼくは個室のベッドに繋がれていた。後で聞くと、医師たちはもう半ば見放していたのだという。妻だけが、泣きながら必死の介護を続けていた。
 ぼくの肉体と精神が、真の意味で闘いを開始したのはその後だ。見舞いに来た肉親たちの眼に、”最期の見納め”といった憐れみをありありと看て取ったからだった。死んでたまるか、と思った。ぼくにとって”生きる”とは、言うまでもなく死の瞬間までペンを執り続けることだ。妻の努力に報いるためにも、すでに二十年以上発行しつづけてきた彼女との二人誌「双鷲」の、火を絶やすことはできなかった。
 真夜中の詩作が始まった。戦時下の灯火管制のように照明をしぼり、酸素吸入器をつけたまま、一字ごとに呼吸をととのえ、刻みつけるように紙片を埋めていった。翌朝、それを妻に渡す。彼女はたちどころにワープロで打ち直してくる。朱を入れる。そして九月、ついに「ガン病棟から(その一)」十一篇、四七二行が完成した。十月に予定していた「双」第9号の発行に間に合ったのだ。
 あとは一瀉千里、確実に年二回のペースを守って、翌年の十月には第50号の記念号、そしてこの秋には第52号を発行した。その間発表した多くの作品を割愛し、ここに闘病の詩だけを蒐めてお届けする。たとえどんなに拙くても、それこそがまぎれもなくぼくの生きてきた証であるからだ。
(「あとがき」より)

 

目次

  • 神の磔
  • 海月
  • 裏切り
  • ハイエナの眼
  • MRSAの女
  • 砂漠 または渇きについて
  • イソジンとハチアズレ
  • ウィッシュボーン・シャンプー
  • お清拭
  • ネブライザー
  • 懺悔
  • デッド・サイレンス
  • 氷枕の釣師
  • メラ・サキューム
  • 脱出
  • 雲に搏たれて
  • 超えて行くもの
  • E・Dシャワー
  • 風の来た道
  • 越乃寒梅
  • 今朝の匂い

あとがき

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索