影ふみ 齋藤怘詩集

f:id:bookface:20190709130422j:plainf:id:bookface:20190709130424j:plain

 1981年5月、詩学社から刊行された斉藤怘の第5詩集。装幀は齋藤求。

 

 掛け算の九九をそらんじながら、友達と道草をくっていた学校の帰り道、雨あがりの凛(にわたずみ)に、白い入道雲が浮かんでいた。
「あそび」とは私にとって一体何であったのだろう。意味のない人生を生きて来て、子供の頃のそれらの数限りない無償の行為の影たちが、珠玉となって今私の心に宿っている。
 それは乾ききった人間の心に、ふと永遠が落としていったいつくしみの涙であろうか。その涙に写る少年の顔たちを、私はかけがえのない私のいのちだと思っている。
 私はソウル生れだから、日本の子らが知らない遊びを知っている。「ちぇぎ」「のるていぎ」「ちゃあちぎ」などがそれである。これらの遊びを解説しても、今では何の意味も持たないだろう。なぜなら、これらを含めた全ての遊びが私を育て、その私が「詩」のなかに生きていると思うからである。
 二十一編の作品は、一九七七年一月から一九八○年五月の間に書いたもので、「影ふみ」が最初の作である。これは詩集「石墨草筆」にも入っているが、「あそび」をまとめるうえで、なくてはならない作品なので、敢て再録した。
(「あとがき」より)


目次

  • 遠い日
  • 着せかえ人形
  • 一本道
  • てるてる坊主
  • 釘さし
  • おはじき
  • 影ふみ
  • 人買い
  • ぶらんこ
  • 石拾い
  • 少年
  • めんこ
  • 独楽
  • 落し穴
  • 影絵
  • 双六
  • 折紙
  • ちぇぎ
  • のるていぎ
  • ちゃあちぎ

あとがき


関連リンク
斎藤怘(Wikipedia)

Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索