豚語 真下章詩集

f:id:bookface:20190722171616j:plainf:id:bookface:20190722171618j:plain

 1979年11月、おんばこ農場から刊行された真下章の第1詩集。第3回岡田刀水士賞受賞作品。

 

 愛情 などという煮ても焼いても食えぬ代もので、豚飼いなど一生できるものではない。まして社会的責任だとか誇りだとかいう煽てにのるほど、お天気な風景でもない。
 豚を飼うということは、豚といっしょに生活をするということで、云わば夫婦みたいなものである。いつも豚の死骸を胸うち深く抱いていることであり、豚と自分の肉体をぶっつけ合って走ったり、倒れたり、飢えたり笑ったり、豚と同じ臭いになることである。だんだん豚の貌に似てくるということであり、その貌から逃れられないということである。
 だから豚との会話には英語でも、フランス語でも駄目だ。もちろん日本語でもない、豚語でなければならない。明日も決って泥臭い俺の言葉と、長靴の足音で豚どもはいっせいに腰を上げる筈だ。その時俺の日常はまちがいなく豚と抱擁する。
 この詩集は、赤城山麓標高四○○米の火山灰地に生涯を終える生きものの、日々に一度づつ排泄される糞のようなものであり、その集積に他ならない。それにしても、こんなものを排泄するために多くの得難い先輩詩友たちに、どれだけ迷惑をかけたり手を引いてもらったことか。
(「あとがき」より)


目次

  • 満月
  • 伝承
  • 怒りは
  • 再び
  • 眠り
  • のように
  • 豚語
  • 億年のはなし
  • 豚としましては
  • 邪鬼
  • 来歴
  • バローショウ
  • 負債について
  • だからと云って
  • ひと言
  • 心得
  • 国道異聞
  • 天の川
  • 屠場休日
  • 墓碑銘
  • 畜魂碑

跋 豚語の詩について 長谷川安衛
あとがき

 

書評等
詩集「豚語」と「農業・農村所得倍増計画」(新河鹿沢通信)


日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索