背のび白書 水谷きく子歌集

f:id:bookface:20200219135451j:plain
 1988年1月、至芸出版社から刊行された水谷きく子の第3歌集。


 寝たきりのお年寄りのお世話をしたいと、養育院に就職したのは、昭和四十五年、いまから十八年前です。その三ヶ月後に、ひとりのお年寄りの死に、初めて立ちあいました。高橋静子さんという色の白い童女のように優しい方でした。私なりに、一生懸命お世話していたので、突然の訣れに涙がこみあげましたが、職業人として、こういう場合、泣いてはいけないと必死にこらえました。
 あれから、どれほどの数のお年寄りを見送ったことでしょう。初めの決心通り、その後、涙を流すことはしませんでしたが、かわりに、大勢のお年寄りの名前もあわあわと忘れ果てていきました。惰性に流れていると気付いたとき、今度は泣かない自分を許せないと思いはじめました。
 六十二年秋のある日、お年寄りたちの夕食の時間に、塩川シマさんという方が、ふうっと消え入るように亡くなりました。名前を呼んでも反能がなくなってから点滴や、酸素吸入で一年以上も頑張って生き続けていたお年寄りです。元気だった頃は、盆踊りが大好きで、櫓の上にあがって踊っていた人でした。
 若い看護婦さんと二人で、死後処置をしながら、気がつくと私は涙を流していました。ふと見ると、若い看護婦さんも泣いているのです。何故か少し安心して、私も涙を隠さないことにしました。
 泣いてはいけないと、自分を律したときも、泣いたっていいんだと自然に気付いたときも、その時の心の動きが短歌という形で、私の手の中に残りました。短歌は私にとって、祈りのようなものだったと思います。
(「あとがき」より)


目次

  • 背のび白書
  • 樂天家
  • 絵葉書
  • 白き石
  • 医師を待つ
  • 碁をうつ
  • 代償
  • 盆踊り
  • 電光ニュース
  • 乗りつぎて
  • 三輪車
  • 再度童子
  • 下り目の猫
  • 飢えいる
  • 蜜蜂
  • 非常ベル
  • 旅だち
  • 母の手鏡
  • 花の季
  • 癌細胞
  • 歯型
  • 草紅葉
  • ひと夜帰らぬ
  • 桐の花かげ
  • 微笑み
  • ・随筆 
  • 老人のこと
  • 「じゃあ、またナ」
  • 失語症
  • 思い違い
  • マー坊のひとりごと
  • 脱出
  • 緊急時
  • 源さん
  • 鈍行列車
  • 鼻唄
  • ワンカップ

あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索