礫人 桜井節詩集

f:id:bookface:20210512123810j:plain

 1979年2月、私家版として刊行された桜井節の第4詩集。扉・装幀は木村光佑。刊行時の著者の住所は大阪府豊中市

 

 第三詩集「渦の誘惑」(昭和四十八年十二月刊)以後書きためたものを編んで、第四詩集「礫人」とした。大半が昨年の作品であり、〈都市化・夢幻現像・寓話・ひとつぶの海・友情・子どもが映える冬〉の六編以外は未発表の作品ばかりである。
 日常のやりきれない人間の所業を、私流のしぶとさで内在させ、決して私だけのものではないとの認識が、作品への意欲を駆立てた。
 塵埃に塗れた軒下を、伝って墜ちる雫のように、忘れそうになっては私の脳天に落下した。そんな刺激が私の作品となった。
 海に向って爪を立てると、波は寄せてきて引く。ただそれだけのこと。侵されたら侵されたなりに私がとるべき行為がある。
 腰を据えたことばで、ことば以前のものを表現するのは至難だが、詩はそれを必要とする。私の生息模索の作品がそれなりに何かを育てているのかどうかは、読んでもらった方々との間に、深められる交感があったかどうかに拠るのだろう。
 現実を踏まえ、人間経験を深めたいと思う。これからも自己にどれだけ正直になれるかが間題だが。石ころにも微かな温もりがある――。と思う。
 「礫人」は絶えだえの私をとりまくいろんな仲間の、寡言の叱咤による結果であると言える。とくに小久保実、眉村卓両氏には折々に厳しい意見や有益な助言を受け、発情させてもらった。ありがたいことだと思う。今回も装丁を心よく引受けていただいた木村光佑氏をはじめ、友人諸兄の厚意に対し厚くお礼を申し上げたい。
(「あとがき」より) 

 


目次


借りもの競争
背広族
ぶなの冬木立
「新釈嘘草子」
 うそのはじまり
 鷽と嘘
 貪婪
 嘘の生態
深海魚だ
都市化
くわせもの
鳥への戒め
夢幻現像
この夏もひかりがあって影みたい
あしたも逢う情景
乱流記
寓話

ひとつぶの海
化石
抱擁の曲折
有情
日常挿話
植樹
子どもが映える冬
めぐり来る春に
哀れ深めるわらべうた
夕暮れはなにか欠けている
通夜の集まり
日曜私人
就寝まえに記した蛇足
ぼく自身への愛惜歌

『礫人』の後に 小久保実
桜井節の道のり 眉村卓

あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索