現代詩前線 1980~1983 北川透

f:id:bookface:20210611103106j:plain

 1984年5月、小沢書店から刊行された北川透(1935~)の評論集。装画は原健。


目次

Ⅰ 一九八〇年

  • 現実概念の多層性
  • 〈騙る>主体の挑発力
  • 戦後詩の複相的広がり
  • 迷宮をはらむ詩
  • 新しい現実の構成へ向かう
  • 〈病いの位置> の方法化
  • 不幸の建設に飢えている
  • 無垢な肖像
  • 感受性の網くまなく
  • 現代を呼吸する
  • 公道を拒否する
  • 象徴詩の現代的相貌
  • 夢見る力
  • 構想力なき時代の詩
  • 読者に語りかける地点

Ⅱ 一九八一年

  • 既成の詩概念を超える試み
  • 近代詩史論的構想
  • <私>の曖昧なひろがり
  • 虚の水を飲む
  • 非行文化としての詩
  • シュルレアリスムへの現在的関心
  • 戦後詩を対象化しうる批評の文体
  • 未来からの艶聞
  • 痛みのメタフィジック
  • 古今往還の詩意識
  • 詩と散文の間
  • 『月に吠える』期までの重視
  • 空無の根底
  • 戦後詩の稀薄化

Ⅲ 一九八二年

  • 性・家族を批評の視座に
  • 深い喪失感に触れる
  • 透谷論の新展開
  • ウソの逆用
  • 存在感に触れる行為
  • 時代感情を生きる
  • 特異な魅力
  • 自由と寄る辺なさ
  • 詩学持つ詩の強さ
  • 〈過激〉という装置
  • リアリティと擬態
  • 《いつはり》の詩法
  • 〈おんな性〉を読む
  • 《必敗の戦場》をめぐって

Ⅳ 一九八三年

  • 崩壊を見つめる眼
  • イメージ論理学の構想
  • きれいごととは反対に
  • エッセイの時代がやってきた
  • 遠心力と求心力と
  • 生活史を浮き彫り
  • 内面の消去という場所
  • 詩人という物語
  • メタファの分解と拡散
  • 〈悲歌の時代〉迎える
  • 人間的な体温伝わる
  • 現在、そして都市の感性
  • 表層のリアリティ
  • 言葉の囲いから詩が抜け出す

おぼえがき
索引

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索