遂に異質の風景の中で 岩田京子詩集

f:id:bookface:20210811115141j:plain

 1970年5月、思潮社から刊行された岩田京子(1937~)の第3詩集。刊行時の住所は相模原市

 

 帰国して間もない頃、二年ぶりで新宿の紀伊国屋に行きました。店内には、人びとと、騒音と、あつさと、わるい空気と、それからむろん本とがひしめき、詩の書架の前にも、結構数名が足をとめていました。
 私はなつかしむべきでした。自分の国の言葉をつめこんだ本から立ちのぼるざわめき、他人と肩を並べて新しい本を覗きこむ日本の書店の楽しさを、私は、帰ったらまず訪ねたいものの一つに数えていたのです。しかし、私をうちのめしたのは、疲れと、とめどのない異様な失墜の感覚でした。
 これだけのおびただしい本がすでに出まわっている以上、これに、あと一冊をつけ加えることに、どのような意味があるのだろう――

 一九六六年夏以降の作品をここに収めました。この詩集の成立に力をかして下さった皆さま、とりわけ、詩人・大江満雄先生、詩誌・木馬の西岡光秋さん、思潮社の小田久郎氏、カモメのカットで海の詩を飾ってくれた弟・明彦にあっくお礼を申しあげます。

 私事にわたりますが、この詩集の発行日は、わたくしの結婚の日にあたります。幸福が他人に対してもつ残酷さを充分承知しながら、なお、この新しい契機を拓いて下さった方々への感謝をこめて、そのことをここに書きとめずにはいられません。
 また、今年は安保の固定年限の切れる年であり、終戦の年に亡くなった母の年齢を私が乗り越えた年でもあります。生来もっていた優しさのために、結局若い死によってさまたげられ、母の果せなかったことを、今後いっそう自由に、すべての束縛を脱して追求してゆきたいと思います。
 また、家を去るにあたり、幼かった私はじめおおぜいの兄弟を受け容れ、困難な時代を通じて、添らぬ強い愛情をもってこれまではぐくんで下さった現在の母も、私の心のなかに、亡母と同様に、ゆるがぬ地位を占めている唯一の母であることをしるして、感謝にかえたいと思います。


  赤い革の表紙の手帖には
  楽しいことだけを書きこんだ

  思わぬ不幸が見舞わぬように
  あたらしい心配と

  二上山の山頂で聴いた
  祈りのはしるのを覚えながら


(「あとがき」より)

 

 

目次

・鳥の歌

  • 夕闇の道で
  • 断層
  • 懐病者の歌
  • 異国の街で
  • 一夜
  • 手紙
  • 島との別れ
  • 遂に異質の風景の中で

・旅の歌

  • 旅人の歌
  • 湖畔で
  • 北国へゆきたい
  • 旅のはざまで
  • ニューヨークまで
  • ベルベデーレに
  • ユングフラウ
  • 閉じ込められて
  • 夜明けに

・日々の歌

  • 私の娘は
  • 信濃町界隈
  • 春の雪
  • 午後
  • ふるさと
  • 大和再訪
  • プールのそばで
  • パンを焼く母

・海・七章

  • 終日わたしは見て暮した
  • 南端の島は大きな島と呼ばれ
  • 芝生の庭が海に落ち
  • レニングラードの尖塔が聳え
  • 奇妙な岩の山を抜けると
  • ふたりの前に海があった
  • わたしも最近気がついたのだが

・訳詩 瀕死のカウボーイ

あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索