愁 瀬木慎一詩集

f:id:bookface:20211102203029j:plain

 1982年4月、四季出版から刊行された瀬木慎一(1931~2011)の第3詩集。蔵本は亀倉雄策、書は篠田桃紅。

 

 二十五年ぶりに、第三詩集を出すことになりました。わたしが詩を書くことを知って驚く人もあるでしょう。「戦後」も遠くなりました。処女詩集のつもりです。
 この二十五年間というと、一九五〇年代の中頃からで、わたしの二〇代の後半以降ということになりますが、美術評論に専心し、あまりに多忙なため、詩壇との接触をほとんど失っていました。われわれの詩誌「列島」(一九五二~一九五五年)の廃刊後も、なお数年、関根弘鮎川信夫谷川俊太郎、長谷川龍生らと「現代詩」の編集に当ってはいましたが。
 多忙な生活のなかで詩を書くのは、実に大変なことで、そんな時間はありませんでした。でも、この間、半ば本能のように、ちょっとした隙間を見付けては、なにかを書いていました。多くは旅行中に車中で、メモ用紙、つつみ紙、広告の裏、コースター、割箸の袋といったものに書いたものが多いので、書いたことすら全く忘れているものもあり、また、時間が経ちすぎてしまい、自分の息子が書いたようなものもありますが、時の流れを記録する意味もあって、そのまま収録しました。前半よりも後半に今に近いものを置きましたが、かならずしもそうではなく、たとえば、「劇場」はもっとも古く、最後の「失楽園」は一五年ほど前のもの、といった風にいろいろです。
 なかには年時がはっきりと読めるものもあるでしょう。一冊にまとめるに当って畏友関根弘に通読してもらい、助言を得ました。
 題名には悩みましたが、考えあぐんで、芥川龍之介が「羅生門」の扉に題した禅林の語句を借りて「愁」としました。篠田桃紅さんの美しい書で、それをごらん頂きたいと思います。「語らざれば愁い無きに似たり」とは、一体、どういう意味なのでしょうか。
 わたしのおかしな詩に、十二人の友が絵や書をかいてくれたのは、焼しい限りです。装幀とレイアウトのすべてを、敬愛する亀倉雄策さんがやってくれました。
(「友へ――あとがき」より)

 


目次

・詩

  • ゆうべ 
  • 風のなかで
  • 海辺にて
  • 大きな川 
  • 女学生と老僧とわたし 
  • 日曜日 
  • 浅草
  • 公園
  • ある日
  • 旧友
  • デイト
  • 劇場
  • 友の死
  • 月曜日
  • イヴ・クライン
  • 美しい五月になって 
  • ブルックナーの恋人
  • 雨のピカソ 
  • 失楽園

・絵

友へ―あとがき

 

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索