1962年4月、蜘蛛出版社から刊行された桑島玄二(1924~1992)の第4詩集。装幀は貝原六一。著者は香川県生まれ。
「新領土」「現代詩」、亜騎保編集の「天秤」、それからぼくが編集していた「MENU」に発表の作品で、この詩集ができた。ただ作品中「島の手細工」だけは既刊の詩集に掲載分を含め、今度のようなかたちに再編してみた。
この詩集は、最近の商用旅行の車中でまとめた。途中大阪で一泊した。戦前大阪の日本橋筋は古本屋が軒を並べていた。ぼくの短かい青春はその町筋にこめられていたといっていい。たとえばぼくはそこの店先で、「20世紀」「新領土」の数人の青年詩人の仕事をしった。その界隈は戦災で焼失していまい、ついに復興すことがなかった。いまでは弱電気部品の現金問屋街となり、結構繁盛しているようだが、ぼくなどにはそれが象徴的にとれる。
この詩集を、神戸の詩人たちにおくりたい。また行動美術、貝原六一君の好意に謝する。
(「メモ」より)
目次
・工業の周辺
- 雨の端数
- 裸電球
- 工業の周辺
- 立話
- 慣れた体
- 飯盒
- 防止
・折目
- 遠近法
- 夏の河岸地区
- 折目
- ・島の手細工
- 島の手細工
解説 衣更着信
NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索