1941年9月、豊國社から刊行された徳田一穂(1903~1981)の随筆集。画像は裸本(カバー有り)。
目次
・感想・随筆
- 女性に映る自己の姿
- 現實の中の「私」
- 混亂の深さ
- 都會生活と文學
- 風土と文學
- 藝術性と娯樂性
- アリア
- 人間好き
- わが獨白
- 感想
- 日本三文オペラ
- ラジオ體操
- 體質
- 東京の街
- 街の子
- 淺草の會
- 町の風
- 機械と風俗
- 江東風景
- 深川
- 西と東北
- 旅の心
- 北八ッ紀行
- 受難の藝術
- 凍る音樂會
- 音樂随想
- 氣紛れな讃美
- レコードのたのしさ
- 「阿部一族」の映畫化
- 觀た映畫から
- 溶解するシネマ
- 近代女性
- 菜萸のやうな女
- ダンス
- 父への手紙
- 感傷の旅
- 父との近影
- 父と自分
- 黄いろい小鳥
- 海岸廻り
- ・文學の周圍
- 文學の周圍
- 文藝時評
- 芥川龍之介
- 宇野浩二
- 尾崎士郎
・季節の晴曇
- 世はさかさま
- 土とアスファルト
- 田舍と科學
- 内面的文化
- 多少のユーモアを
- 文學の歩む道
- 文學の目的
- 花
・訪問録