歌謡詩集 及川恒平詩集

f:id:bookface:20200225164506j:plain

 1972年7月、ブロンズ社から刊行された及川恒平(1948~)の詩集。イラストは北村魚(とと)。

 

歌の詩を一冊の本にまとめてみました。メロディ、リズム、ハーモニーと一緒になって、やっと一人前になれる詩を活字にするとどうなるものか興味があったのです。やっぱり半人前で終ったら、もう止めますし、何かほかの楽しい事が発見出来たら、またやりたいと考えています。歌の詩を沢山書き出したのは去年からで、それ迄は年に二つか三つしか書かなかったので、この本に収めたものは殆ど去年から今年にかけてのもの許りです。未だ曲の無いものも入れました。いずれ何かの形で、それらも歌にしてみようと思っています。この本を編集するにあたって柏倉聡さんに手伝って頂いて、ああでも-ないこうでもないと、楽しい時間を持てたこと、彼に感謝しています。イラストは俳優を本職とする北村魚さんに書いて頂きました。彼女も脱線編集トリオの一人で、ケラケラ笑いながら、よくやってくれました。感謝しております。
(「あとがき2/及川恒平」より)

 
目次

 

  • ホロホロと
  • 長い歌
  • ひとりぼっちのお祭
  • くしゃくしゃのハンカチ
  • 春は日傘の
  • とんぼの歌
  • 砕けた夢のかけら
  • ホワンポウエルの街
  • 約束です
  • 面影橋から
  • 真昼の夢
  • インドの街を象にのって
  • サーカスゲーム
  • 夏二人で
  • 私の家
  • 僕の暮し
  • 銀河スケッチ
  • 八大切
  • 夢のまた夢
  • 金属メルヘン
  • 「さよなら」の世界
  • あの扉を開けて
  • やがては今日に
  • 街の中で
  • 僕が五年前に考えたこと
  • くるまとんぼ アンドロメダ
  • お月様はもう落ちまして
  • しあわせな町
  • 蛇少女
  • 出発の歌
  • 街が海に沈む時
  • 街は風の港
  • 此の黄昏時は
  • オレンジの一欠片に
  • 走れ引き金を引け
  • 始まりの足音
  • 別れた後で
  • 二つの椅子
  • タイムマシン 製造株式会社CMSONG
  • みやまかずらの巣くう森
  • 膝枕
  • いい月夜だ
  • メパチクリコの歌
  • おもちゃの汽車
  • 挨拶はつきものだよ
  • コソドロ人形の崩壊
  • 小さな動物園
  • ジャングルジム
  • 貝殻の時計
  • 誰かに贈る言葉
  • いいなあ
  • 逢う人もなく
  • お陽様はどちらからのぼるのですか
  • 流星花火
  • 時計一個の重みが
  • 炎の下には
  • 隣町の春の頃
  • ひとりになれば
  • 軽やかな僕達
  • 歩いていようね
  • あなたの処へ
  • ガラスの言葉
  • デンデンデン
  • キングサーモンのいる島
  • 風景

作曲者名、及び註1、2


日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

おいらん草 上杉浩子詩集

f:id:bookface:20200519164632j:plainf:id:bookface:20200519164635j:plain

 1965年4月、あいなめ会から刊行された上杉浩子(1938~)の第1詩集。表紙は川瀬集一、カバーは能島清二。


目次

  • おいらん草
  • 十五の春に
  • 夜の物音
  • 眠ろうとすると
  • 坂の下の家
  • 裏街
  • 帰り道
  • スフインクス
  • ”ん”の字
  • ある恋
  • 登戸
  • 乞食
  • 少年
  • 月寒
  • 梅の実
  • 秋の毛虫
  • 秋の断章
  • 冬の市場
  • 合掌する球根
  • 夏の終り

序 金子光晴
跋 松本亮


日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

だんだんたんぼ 山田清吉詩集

f:id:bookface:20200519111419j:plain

 2004年10月、紫陽社から刊行された山田清吉(1929~)の第6詩集。装幀は板垣光弘。

 

 百姓仕事を定年退職してからチベットカイラス山やインドを旅し、帰っては彫塑と木彫を習い始めた。木彫と詩作は似ている。木彫は一本の木材をけずり、掘りくずして己れの想う像形を掘り出す。詩は己れの感じた物を言葉で表現し、その言葉を如何にけずるかにあるのです。けずり過ぎて抽象過多になっては何を云っているのか解からん、また具象過ぎては詩にはならない。
 私は百姓です。百姓仕事で経験した昔の百姓の肉体労働や苦しみや、村の掟の中でただ働きに働いた親たちのことを詩に書くことで、あの頃の親の姿、形を想い求めた。詩を書き始めて五十年のいま、やっと百姓のかたちが見えるようになった。肉体労働から解放されて、いままで漠然としか観てこなかった部分の奥の深さが観え、詩を創る楽しみも増した。
 福井県の越前海岸にそそり立つ海抜五、六百メートルの山並がつづく襞の中の谷間には山村も多い。旧丹生郡殿下村のあちこちの山の斜面にある、だんだんたんぽ。昔ふと美しいと想った情感を、いまも訪ねる。いまはずいぶんと廃れたがこの谷の人の話を聴く。彼らの足腰のつよいこと、手先の器用さ。養蚕や炭焼、山の植林から大木の切り出し。それこそ里の百姓の強靱さとは競べものにならないぐらい強い。その強さが、あの斜面を開拓し、だんだんたんぼを作りつづけているのでした。こうして里の百姓である私が日本のあちこちにある山村の百姓も含めてこの詩集を組んだ。
 私の師であった詩人広部英一さんが今年五月四日に逝かれた。昨年広部さんにもう一冊詩集を出しなさい、是非といわれて励ましてもらった。そうした皆さんのお蔭でここまで来れた。ありがたいことです。
(「あとがき」より)

 

 
目次

  • あのとき
  • エンピツの音
  • 誉れの家
  • ちょっと待て
  • 八月十五日
  • 脂汗
  • 人間である事が嫌になる今日此の頃

  • じゃがいも
  • 雨の中の稲刈り
  • おばばどうし
  • 藁葬
  • 慶事
  • 生死
  • あっちのくに
  • 湯灌
  • 足踏脱穀
  • ねーぃちゃん
  • 永眠という安堵
  • 五分の魂
  • 己の極楽
  • 落ちた青い空
  • ぐうだら
  • ひとり
  • 百姓の手
  • だんだんたんぼ①
  • だんだんたんぼ②

  • 死者の詞

あとがき

 

NDLで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

いのちの芽 日本ライ・ニューエイジ詩集 大江満雄編

f:id:bookface:20200220104608j:plain

1953年4月、三一書房から刊行されたハンセン病詩人アンソロジー。編者は大江満雄。


目次

  • 厚木叡
  • 伊藤秋雄
  • 田所靖二
  • 北川光一
  • 石川淸澄
  • 宇津木豐
  • 右川斗思
  • 盾木弘
  • 國本昭夫
  • 氷上惠介
  • 奧二郎
  • 白浜浩
  • 船城稔美
  • 生多純
  • 梶澄夫
  • 多岐葉一
  • 比良田信吉
  • 館裕子
  • 深山裕子
  • 秋丘えりこ
  • 今村義夫
  • 岬治夫
  • 宗川サチ
  • 土戸久子
  • 志樹逸馬
  • 森春樹
  • 小島浩二
  • 島村靜雨
  • 中本一夫
  • 吉成稔
  • 甲斐八郎
  • 豐田志津雄
  • 森中正光
  • 原田春生
  • 瀨戸美佐夫
  • 惠美かおる
  • 上野靑翠
  • 中石としお
  • 島内眞砂美
  • 山澤芳
  • 戸田次郎
  • 原よしじ
  • 山川きよし
  • 塔寺睦生
  • 堂崎しげる
  • 秋田穗月
  • 橋本正樹
  • 蜷川ひさ志
  • 上丸武夫
  • うちだ・えすい
  • 中村七鶯
  • 松本明星
  • 島比呂志
  • 松田一夫
  • 北河内
  • 佐藤俊二
  • 蘇鐵稔
  • 重村一二
  • 西羽四郎
  • かしわたる
  • 吉村陽三
  • 山崎玲子
  • 谺秋二
  • 福壽美津男
  • 榊原不二男
  • 高橋晴緖
  • 木島克郎
  • 本間きよし
  • 大和たけし
  • 山科信夫
  • 佐和迪子
  • 島村隆子
  • 藤井俊夫

解説明・大江滿雄
世界の癩に関する年譜


NDLで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索
 

放曠 加島祥造詩集

f:id:bookface:20200519111042j:plain

 1990年12月、書肆山田から刊行された加島祥造(1923~2015)の第2詩集。装幀は青山杳。

 

目次

  • 雪解の水のように
  • 春の裏表
  • 山中の礼譲
  • 兇事願望
  • 愁いの路は
  • 聞えない声
  • 若いコオロギ
  • となりにいない友に
  • 林のむこうに
  • 淋しい魚の眼
  • お前のまだ生れないころに
  • 小さな窓から
  • 二顆のいのち
  • 冬のカフェ・オレ
  • 豆撒きの夜
  • 残影
  • 寄友Ⅱ
  • 危険の感度
  • 感鏡
  • ある秋の夜のこと

あとがき

 

Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

モダニズム詩集1 現代詩文庫・特集版3

f:id:bookface:20200220103530j:plain

 2003年5月、思潮社から刊行されたアンソロジー。編者は鶴岡善久。

 

目次

解題 鶴岡善久
詩人略歴
掲載紙誌・収録詩集一覧


NDLで検索
Amazonで検索