直木賞候補

単独登攀 瓜生卓造

1957年12月、朋文堂から刊行された瓜生卓造(1920~1982)の長編小説。装幀は足立源一郎(1889~1973)。山岳文学選集2。第38回直木賞最終候補作品。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

水の壁 北川荘平

1958年10月、現代社から刊行された北川荘平(1930~2006)の短編小説。装幀は朝倉摂。表題作は第39回芥川賞、直木賞候補作品。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

長城線 草川俊

1958年12月、光風社から刊行された草川俊(1914~2000)の長編小説。装幀は永田力。表題作は第40回直木賞候補作品。 目次 第一部 楊柳の谷間に町 退屈な人々 銃眼からの眺め 檻 長城のふもと 素娟 第二部 濁流 鹿砦の外 孤立 望楼の中で 火の中の枯葉 NDLで…

馬喰一代 中山正男

1952年7月、日本出版協同から刊行された中山正男(1911~1969)の短編小説集。装幀は松野一夫。表題作は第26回直木三十五賞候補作品。 目次 馬喰一代 豚を把んだ話 再起の日まで NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

黄色い運河 草川俊

1958年11月、光風社から刊行された草川俊の作品集。装幀は岡村夫二。表題作は第39回直木賞候補作品。 目次 黃色い運河 水の上の死 暗い部屋 李英淑 通夜の客 霧の中の火葬 運河館 孫文明 乾いた道 檻の中 脱出 國境の小さな町 NDLで検索Amazonで検索日本の古…

襤褸 木野工

1972年6月、新潮社から刊行された木野工(1920~2008)の長編小説。装幀は朝倉摂。第5回北海道新聞文学賞受賞、第60回直木賞候補作品。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

涼月記 来水明子

1962年3月、東都書房から刊行された来水明子(1932~)の時代小説。著者は東京都出身。装幀は川田幹。第47回直木賞、第9回小説新潮賞候補作品。刊行時の職業は参議院記録部速記課。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

背教者 来水明子

1961年7月、東都書房から刊行された来水明子(1932~)の長編小説。著者は東京都出身。装幀は山崎百々雄。第46回直木賞、第1回女流文学賞候補作品。刊行時の職業は参議院記録部速記課。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

走狗 古川薫

1967年12月、柏書房から刊行された古川薫(1925~2018)の短編小説集。第35回直木賞候補作品。 目次 処刑 京屋の春支度 汚辱の戦記 暗殺の聚落 黒船を撃て 走狗 枯木龍之進の死 宿怨の史書 あとがき NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

狂った髭 飯沢匡

1956年3月、筑摩書房から刊行された飯沢匡(1909~1994)の短編小説集。「腸詰奇談」が第29回直木賞候補。 目次 ベロー博士の贈物 狂つた髭 罐詰の中の声 腸詰奇談 日本陥没 ゴジラ鳩 物体嬢 招く粉 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

マラッカの火 中村八朗

1954年12月、北辰堂から刊行された中村八朗(1914~1999)の長編小説。第32回直木賞候補作品。中村の作品は7回直木賞候補となった。 目次 第一章 敗北者 第二章 狼炎 第三章 策動 第四章 風と雲 あとがき NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで…

女夫ケ池 津田信

1961年5月、大和出版から刊行された津田信(1925~1983)の短編小説集。表題作は第42回直木賞候補、「忍ヶ丘」は第44回直木賞候補作品。 五年前に東京から湘南の海岸町に移り住んで以来、私は、雨が降らない限り日に一度、海辺を散歩することにしている。と…

羽田浦地図 小関智弘

1982年9月、文藝春秋から刊行された小関智弘(1933~)の短編小説集。装幀は高羅隆彦。表題作は第82回、「祀る町」が第85回芥川賞候補、「錆色の町」は第78回直木賞候補作品。 目次 雀のくる工場 錆色の町 羽田浦地図 祀る町 NDLで検索Amazonで検索日本の古…