岡田三郎
1942年8月、金鈴社から刊行された岡田三郎(1890~1954)の長編小説。装幀は木俣清史。 目次 新しき神話 東京へ 編輯會議 はなびら 虚實 女ごころ 新生 春雪 盛衰記 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
1940年12月、砂子屋書房から刊行された岡田三郎(1890~1954)の短編小説集。 目次 生理 木炭 闇 舞臺 朝 伸六行状記 一水荘 熊の傳説 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
1939年7月、日本文学社から刊行された岡田三郎(1890~1954)の長編小説。装幀は庫田叕。 目次 波のやうに五月の花高原にて心寒し冬より冬へ人事變轉漂泊の女激動のなかを何處へ NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
1941年11月、豊国社から刊行された岡田三郎の随筆集。 目次 動物の世界 盛衰記 生理 木炭 冬日 刀と飛行機 短刀 茂次郎の話 銀杏の實 蟇口の話 慾の極樂 妻の幻影 指環 玩具の勳章 NDLで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
1941年8月、萬里閣から刊行された岡田三郎(1890~1954)の評論集。 目次 隨筆 春の感想 歴史のない國 算盤の話 切手盜用 今昔 秋の感想 雪・正月・四十雀 四十雀と戰爭 郷土について 山莊隨筆 からすの付燒 山莊隨筆 庭のさんしゆの木 日向土産 日向の宮崎 …
1942年7月、淡海堂出版から刊行された岡田三郎(1890~1954)の児童小説集。装幀・装画は安本永。画像は1943年4月の3版。 目次 青空行進曲 勝利の日 NDLで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
1940年9月、人文書院から刊行された岡田三郎(1890~1954)の短編小説集。 目次 二百十日前 冬去りなば 春のたより 遺愛 なんぢやもんぢや 出發 雪 風 短刀 時計物語 NDLで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
1948年8月、東京玄文社から刊行された岡田三郎(1890~1954)の長編小説。装幀は小竹義夫(1914~1994)。新潮社版(1924) 、明石書房版(1940)の復刻。 魚河岸を活写した小竹義夫(釧路) NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索