列島おんなのうた 深尾須磨子詩集

f:id:bookface:20180320112404j:plain


 1972年6月、紀伊國屋書店から刊行された深尾須磨子(1888~1974)の詩集。装幀は花森安治。(奥付の生年は1893)


目次

・列島おんなのうたⅠ

  • 列島おんなのうた
  • 初冬のたより
  • 玉ねぎ幻想
  • ボスボラスは星合の夜だった
  • 霧の館

・間奏曲 (INTERMEZZO)

  • 激動期を共に
  • 十三階段をのぼりつめた女
  • 晶子の春

・列島おんなのうたⅡ

  • めぐりあい
  • 遺跡パリ 
  • 港のうた 
  • 山帰来

あとがき

 

書評等
花森安治の装釘世界

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

誰? 木川陽子詩集

f:id:bookface:20180320112248j:plain

 1993年11月、花神社から刊行された木川陽子(1929~)の第2詩集。第44回H氏賞候補作品。

 

 せめて自分のことくらいはわかっていたいと思いました。
 私が目覚めると素早く身を翻して去ってしまう夢の、わずかな痕跡を手がかりに、その全貌をもういちど引き寄せようと試みました。けれども朝の光のなかで、私の手に辛うじて残っているのはたいていの場合、蜥蜴のそれのようにちぎれやすい夢の尻尾だけなのです。ですから私の試みが成功したと思えることはいくらもありません。
 私の何処からかやってきたのだとは認めがたいほど醜いものも、紙の上で書いたり消したりしていると、知らず知らずその醜さをぼかしたり、愛らしく滑稽なものにさえ変っているのでした。が、不思議なことに、そういう夢もいちど紙の上に解き放つともう二度と姿をみせることはなくなるのでした。夢も変貌したがっているのかもしれません。この手仕事ともいえる作業を重ねているうち、いつかすっかり健康になった自分に出会うだろうと思いこむようになりました。そうなったらどうするか、それはそのとき考えるつもりでした。
 しかし月日が過ぎたいま、他の人にむかってだけでなく、自分自身にさえ「誰?」といいそうになっている私がいます。
(「あとがき」より)

 

目次

  • 彌生
  • 野蒜
  • 草のなか
  • 来客
  • 闖入者
  • 捕獲
  • 病記
  • スエおばさんのうた
  • バルコニー
  • 星をかぞえて
  • かくれんぼ
  • セーター
  • 初冬
  • 春の弔い
  • 葉月
  • 夏日
  • パントマイム
  • 同窓会


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

ルノワルの追憶 梅原龍三郎

f:id:bookface:20180320104607j:plainf:id:bookface:20180320104614j:plain

 1944年5月、養徳社から刊行された梅原龍三郎(1888~1986)によるピエール=オーギュスト・ルノワール(1841~1919)の追想記。編集は久保守。

目次

  • ルノワルの追憶
  • 初めて巴里でルノワル先生の畫を見る
  • カイニュに初めて先生を訪ふ
  • ルユ・コーランクール
  • 先生の巴里の畫室
  • シャビル池畔へ翁に伴はれて行く
  • 私の最後の訪問
  • 先生の死
  • 先生亡きカイニュの家を訪ふ
  • ジャンの夜會、マチスとルノワルを語る

チェンニーノ・チェンニー著『リーヴル・ド・ラール』再版序文としてルノワルより アンリ・モテーに送れる書簡 梅原龍三郞譯
解說 久保守


NDLで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

花であること 麻生知子詩集

f:id:bookface:20180320104244j:plain

 1982年11月、詭激時代社から刊行された麻生知子の第2詩集。

目次

未明

Ⅰ風蝕

  • さくら 
  • からすうり 
  • 早春 
  • あじさい抄 
  • ひがんばな1 
  • ひがんばな2 
  • 風蝕

Ⅱ自祭

  • 原景
  • 傾ける水と
  • 矩形の闇 
  • 子守り唄もなく
  • 墜ちる 
  • 雨が降っていた
  • 駅にて
  • 八月の街を
  • 自祭Ⅰ
  • 自祭Ⅱ

Ⅲ花であること

  • 河口にて 
  • 氷のなかの水と 
  • 雑木林にて 
  • 草多に 子守り唄ではなく 
  • 草多に おまえの翼は
  • 花であること1 
  • 花であること2

あとがき


NDLで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

鹿門 西脇順三郎詩集

f:id:bookface:20180320104012j:plain

 1970年7月、筑摩書房から刊行された西脇順三郎(1894~1982)の詩集。

目次

  • クラマ
  • 復活
  • 屑屋の神秘
  • 日記の秋
  • アポカリプス
  • 風景の失墜
  • 風景
  • 旅人の話Ⅰ
  • 旅人の話Ⅱ
  • 原罪
  • 恩寵
  • ガラント
  • 遠足 
  • 乾杯の辞 
  • ヴァリエーション 
  • 北海の旅 
  • 海の微風 
  • テンゲンジ物語 
  • 五月のトックリ
  • 正月のことば
  • 元旦
  • 多摩人
  •  Ⅰひばり
  •  Ⅱ梨 
  •  Ⅲ桃
  •  Ⅳアブラナ
  • 絶壁 
  • カボチャの切断
  • ヨシキリ
  • シルクハットのたそがれ
  • オンブル
  • ウンブリア
  • イーコロジストの夜半 
  • 望遠鏡のふるさと
  • ロクモン
  • 奇蹟
  • 秋の歌

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

冬の動物園 草野信子詩集

f:id:bookface:20180319212231j:plainf:id:bookface:20180319212237j:plain

 1984年1月、視点社から刊行された草野信子(1949~)の第1詩集。装画は立原あゆみ。第13回壺井繁治賞受賞作品。

 

 表現するということは残酷な一面を持っています。衝撃力のない批い私の詩でもへ言ってしまったということだけでい つも誰かを傷つけてきました。それなのに なお、私は書くことによって屈託を捨て、その時々の 自分を支えるというわがままを繰り返してきました。
今回まとめるにあたってもいくつもの無 理を通してきました。無理することで乗り越えたい何かが、捨てたい自分があったからです。
(「あとがき」より)

 

目次

  • いぬ
  • 月見草
  • 命名
  • 琵琶湖行
  • 通夜
  • レストランにて 
  • 風の吹く日 
  • 保健室にて 
  • 葬儀のあと
  • 冬の動物園 
  • 地下鉄にて
  • カタログ
  • 立っていよう
  • 伸びる腕 
  • 旧国道にて
  • 別れ 

あとがき

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

 

メーゾン・ベルビウの猫 椿實

f:id:bookface:20180319210655j:plain

 2017年2月、幻戯書房から刊行された椿實(1925~2002)の未発表中短編集。


目次

  • 金魚風美人 
  • 色彩詩 
  • 石の中の鳥 
  • 夜の黄金 
  • 乳房三十年史

  • プロタゴラス 先生その他――或る古典学者のノートより
  • 我身ひとつは
  • 白鳥の湖
  • たそがれ東京 
  • 花の咲く駅にて

  • 神桃記
  • 黒いエメラルド 
  • 人魚不倫
  • 紅唇――ニオイエビネの物語 
  • 蝶々と紅茶ポット――ブラウン神父の登場

  • 百人一朱
  • 氷れるSM 
  • お伝の毛皮

  • メエゾン・ベルビウの猫――豆本版 
  • メーゾン・ベルビウの猫――アメ横繁昌記

附編

  • 私と中井英夫氏 
  • 聖母月の思い出 
  • 電飾 
  • 無意識のロマン

三十五年目の拾遺 椿紅子
初出一覧

 

関連リンク

椿實の書架
幻戯書房からまさかの椿實作品集が……『メーゾン・ベルビウの猫』(空犬通信)
椿實氏について(クニちゃんの我楽多堂)
『メーゾン・ベルビウの猫』 椿實著 評・土方正志(出版社「荒蝦夷」代表)


NDLで検索
Amazonで検索