情念の力学 沖縄の詩情況絵画 清田政信

f:id:bookface:20190612124603j:plain

 1980年3月、新星図書出版から刊行された清田政信の評論集。

 

 詩を書く者を批評へさしむける衝迫は何だろう、と今考えている。いろんな答えが予想されるけれども、私の場合、言葉の自家中毒におちいった内閉から自らを解き放ち、情況を現実として構成しようとする意志以外のなにものでもない。
 思想の形成に(それが表現としてなされる限り)捷径などあり得ないとすれば、自らの内界に向き合い、その顕示された部分をてがかりにして現実を捉えるほかに方法はないと言うべきだろう。しかし批評といえども青春においては自然発生に依拠する部分が決して少なくないとすれば、風土の肉質に到達するにはいくばくかの歳月を要するわけだ。この一冊はそういう回り道をいとわず歩いた男のいつわらざる成果であり、貧しくとも一度きりの遭遇をもってなされた仕事だといいたい。
 古いものは二十一歳から、新しいのは四十代までの文章の中から、沖縄に関するものを集めてまとめることにした。なかには収録をためらわせる未熟な文章もあったが、もう二度とこういう機会はないと思い全部おさめることにした。
 今まで書いてきた批評の中から比較的長く、また持続したテーマで仕上げた文章は別に一冊としてまとめるつもりだが、ひとまずこの二冊で私の批評作品は全部網羅されると思う。
(「あとがき」より)

 

目次

序詩 辺塞の街

  • 詩と体験の流域
  • 変革のイメージ
  • 生活者の幻影を拒む
  • 扼殺の美学
  • 詩人の生理
  • 空間凝視
  • 安谷屋正義論
  • 城間喜宏論

  • 意識と感性
  • ひずみの視点
  • 役割でないこと
  • 波打ち際の論理
  • 流浪とエロス
  • 凝視の方法
  • 書評五つと他一篇 伊良波盛男・仲地裕子・比嘉加津夫・神谷厚輝・新川明・豊平良雄
  • 詩論の試み
  • 暗いエネルギー
  • 言葉の異次空間へ
  • 土着の風化
  • 情念の変革

  • 古謡から詩へ 藤井貞和に触発されて
  • 脆弱な論理 勝連敏男批判(1)
  • 整合論理の虚妄 勝連敏男批判(2)
  • 擬解釈派への批判 勝連敏男批判(3)
  • 批評と自己表出 玉栄清良批判
  • 秩序護持の虚偽 泉見享批判
  • 文学研究家への批判 仲程昌徳

  • 幻域
  • 死地への道ゆき
  • 感受性と思想
  • 憎悪を超える仮構
  • 感受性の変容
  • 生活意識と上昇
  • 帰還と脱出

あとがき


日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

ドライドライアイス 穂村弘歌集

f:id:bookface:20190620130556j:plain

 1992年1月、沖積舎から刊行された穂村弘の第2歌集。装幀は戸田ヒロコ。

 

目次

  • Ⅰ ノー・ホイッスル
  • Ⅱ いちばん速い鳥より速く
  • a首都高速迷信一覧
  • b兎の肢
  • cハンドルに突っ伏して見た夢
  • Ⅲ 夏時間
  • Ⅳ 歯磨きハノン
  • Ⅴ クライ・オーバー・スピルト・ミルク
  • Ⅵ 叫びながら目醒める夜の心臓は鳩時計から飛び出した鳩
  • Ⅶ 聖夜
  • aサンタクロース狩り
  • b星の役
  • Ⅷ 逆回転木馬
  • Ⅸ ニュース速報
  • Ⅹ 心臓賭博

あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

詩の社会性 村田正夫

f:id:bookface:20190612122454j:plain

 1977年、現代書館から刊行された村田正夫の詩論集。

 

目次

  • 詩の社会性
  • なぜ詩誌を出すのか
  • 都市と詩
  • 方言と詩の問題

  • 風刺詩のリズム
  • 風刺詩の位置
  • 風刺詩体験
  • 現代の風刺

  • 戦争と詩の問題
  • 戦争と詩の接点
  • 空襲と詩
  • 疎開について
  • 敗戦/終戦
  • 天皇
  • 非国民という言葉

  • 詩の朗読について
  • 詩の朗読寸感
  • これからジャズとやってみたい詩の朗読

  • 旅と詩
  • 日本人の旅の貧しさ
  • ヨーロッパの広告
  • ハバロフスクの墓地

  • 風雲の詩波瀾の詩の登場を! 第二五回H氏賞選考
  • 初期詩篇のこと
  • 同人雑誌のためのノート
  • 流行歌体験
  • 流行歌寸感
  • お目出度い話
  • 七五三の写真

  • 戦争と詩 寺山修司氏との対談
  • 『列島』とは何か 関根弘氏との対談
  • 『詩組織』とは何か 高良留美子氏との対談
  • 赤と黒』とは何か 武田文章氏との対談
  • 『潮流詩派』とは何か 石毛拓郎氏との対談

村田正夫詩論集・詩集・編著アンソロジー・詩作品収録書・執筆書一覧
あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

シンジケート 穂村弘歌集

f:id:bookface:20190620130413j:plain

 1990年10月、沖積舎から刊行された穂村弘の第1歌集。付録栞は塚本邦雄「擧手の禮」、坂井修一「おもちゃワールドの孤独」、林あまり「切なさのダイヤモンド」。装幀は藤林省三。画像は2012年11月の重版。第32回角川短歌賞次席。

 

目次

  • シンジケート
  • こわれもの
  • 桃から生まれた男
  • 瞬間最大宝石
  • 星は朝ねむる
  • 馬鹿の証拠
  • チェシャ・キャッツ・バトル・ロイヤル
  • 積乱
  • 目をみちゃだめ
  • フルエアロ
  • 天津甘栗
  • 冬の歌
  • たぶんエリーゼのために
  • スイマー

ごーふる あとがきにかえて

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

愛すること死ぬこと 藤原審爾

f:id:bookface:20190620130206j:plain

 1972年5月、東邦出版社から刊行された藤原審爾の短編小説集。装幀は坪井多可。


目次

  • 愛すること死ぬこと
  • 誕生日
  • 完全燃焼
  • 街はずれの出来事
  • 小さい火
  • 気まぐれな人
  • 表彰
  • われらの快楽


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

遠い橋 柴田白葉女句集

f:id:bookface:20190612120539j:plainf:id:bookface:20190612120541j:plain

 1956年、近藤書店から刊行された柴田白葉女(1906~1984)の句集。装幀は高橋芙蓉。


目次

序 飯田蛇笏

  • 冬椿抄
  •  新年・冬
  •  春
  •  夏
  •  秋
  • 冬椿以降
  •  冬ばら
  •  春の虹
  •  麺麭とりんご
  •  燃ゆる芥子
  •  志津野

跋 西島麦南
あとがき


関連リンク
Wikipeida(柴田白葉女)
女流俳人殺人事件


日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索

掌 窪田啓作

f:id:bookface:20190620130059j:plain

 1948年9月、河出書房から刊行された窪田啓作の短編小説集。方舟叢書。


目次

  • 陳静芝
  • アルベエル・ロード
  • ユキ・グレゴァール

NOTES


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索