2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

直射日光 沖山秀子

1978年10月、民芸館から刊行された沖山秀子(1945~2011)の自伝小説集。著者自装。編集は佐藤芳幸。写真は加納典明。 目次 直射日光 ザ・スキャンダル 関連リンクaramahoshi 矢部朱希子の写真の日々 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

山の彼方の空遠く 高見順

1946年4月、新生活社から刊行された高見順(1907~1965)の短篇集。装幀は吉田貫三郎。 目次 花さまざま 晩春 温泉町の敬老會 寮歌悲話 山の彼方の空遠く 落葉 眼で見る愛情 大森風俗 盛り場 霜柱 東京暮色 NDLで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

いじめの時間 稲葉真弓他

1997年5月、朝日新聞社から刊行された「いじめ」をテーマとした短編アンソロジー。装幀は日下潤一、装画は渡邉良重。 目次 緑の猫 江國香織 亀をいじめる 大岡玲 空のクロール 角田光代 ドロップ! 野中柊 リターン・マッチ 湯本香樹実 潮合い 柳美里 かかし…

時代を読む 鮎川信夫・コラム批評100篇 1982~1985

1985年4月、文藝春秋から刊行された鮎川信夫(1920~1986)のエッセイ集。週刊文春連載。 目次 ソルジェニーツィン来日の意味 丸谷才一の毒のないパロディ 人類の絶滅はあるか? 読書週間を終えて 若い世代の感性 松田聖子と竹村健一 アンドロポフの登場 コ…

青春の賭け 小説織田作之助 青山光二

1955年9月、現代社から刊行された青山光二(1913~2008)の短篇集。 目次 旅行者 1 流行作家 2 最後の夜 3 死の扉口 4 末期の眼 5 浪曼時代 6 街あるき 7 寂しくば 青春の賭け 漂泊 あとがき NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

帰ってきた旅人 田村隆一詩集

1998年12月、朝日新聞社から刊行された田村隆一(1923~1998)の遺稿詩集。装幀は菊地信義。 私事になるが、田村さんの訃報に接したのは旅先のホテルで読んだ地方紙の夕刊でだった。帰路は台風で交通機関が乱れ、それやこれやで私は弔問の機会を逸した。遅れ…

寝しなの歌 古山桂治詩集

1959年5月、位置社から刊行された古山桂治の第1詩集。 目次 第一部 雨 大通り ふるさと 雨 白夢 つづみ 第二部 読経 晦日 帰虚 読経 ひでり 白夜 恋びと誕生 焼香 ぬし 第三部 午後 午後 小春日 かけおち あひびき 寝しなの 歌 NDLで検索日本の古本屋で検索…

風蘭 島木綿子詩集

1981年11月、作家社から刊行された島木綿子(1941~)の第1詩集。装画は高橋立洲人、装幀は亀山巌。島は「青焔」主宰。 目次 序 白い花 とまどい トランペッター ハーマン氏へ 時効になった恋 背中との対話 散華 失業の理由 砂時計のうた 道 白く あとがき N…

日本語の虜囚 四元康祐詩集

2012年8月、思潮社から刊行された四元康弘(1959~)の第8詩集。書は伊藤比呂美、装幀は奥定泰之。第4回鮎川信夫章受賞作品。 つい最近まで、私は日本語から自由になったつもりでいた。今年で二十五年目を迎える外地暮らしの、日常の意思疎通やら商売上の甘…

姫 伊藤比呂美詩集

1979年8月、紫陽社から刊行された伊藤比呂美の第2詩集。附録栞は北村太郎「可憐な性」。 「80年代詩叢書 1」。 目次 夜に目を覚ます草本類の一 れもんの酸 抜く毛 同じ毛 あたしの犬 歪ませないように さるすべり 揉める 愛について 小動物 とてもたのしいこ…

海女 大田洋子

1940年5月、中央公論社から刊行された大田洋子の短篇小説集。 目次 惡の家 星はみどりに 悔恨 明光館とその附近 鷲澤紋子 生きる子等 海女 NDLで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

山上の雷死 田山花袋

1921年11月、藏經書院から刊行された田山花袋の短編小説集。画像は函欠本。 目次 山上の雷死 遺傳の眼病 ある僧の奇蹟 強い心 絶壁 Sとその妻 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

旅の箇所 桑島玄二詩集

1991年6月、書肆季節社から刊行された桑島玄二(1924~1992)の詩集。絵は戎谷真木子、装幀は政田岑生。 目次 1尾道2鮎食3月ヶ瀬4面河溪 5天ノ辻6高遠7津和野8津和野再び9室戸10橘池 11帯解12籠の藻温泉 13白山下14仏生山15高師浜 16伊良湖17畳ヶ浦18三本松1…

四季の呼吸 桑島玄二詩集

1982年11月、書肆季節社から刊行された桑島玄二(1924~1992)の第7詩集。編集・装幀は政田岑生。 目次 朝顔 踏切 夏の橋 桜 島々 午後の講義 ヒロシマ・宇品・六〇年代・。 晩秋記 モズが鳴く 成長 南天の様子 単線 生命. 私小説 約束事 四季の呼吸 骨壺 ND…

訪墓記 桑島玄二詩集

1976年9月、書肆季節社から刊行された桑島玄二(1924~1992)の第6詩集。装画は津高和一、装幀は政田岑生。 目次 1 訪墓記 ザクロ 屍体 望鄉歌 柿の花 観光案内板 島の秋 風景と変わらぬ 乾物 竹藪 豊年 2 湖 白波 唄二つ とんび 石切り場 凪 海辺 山林 降…

永田助太郎詩集

1979年7月、蜘蛛出版社から刊行された永田助太郎(1908~1947)詩集。編集は近藤東と君本昌久。写真は「現代詩人集」(1940年)から。撮影は立川鴻三郎。装幀は君本昌久。 目次 1 地上におけるわがミュウズMよ ブリキ罐を 或る合唱 モラルだ ブルウバアドと…

日本未来派詩集

1987年7月、思潮社から刊行された日本未来派同人のアンソロジー。装幀は河原宏治。 本書は、詩誌「日本未来派」同人のアンソロジーである。たまたま今年の六月で昭和二十二年六月に「日本未来派」が創刊されてからまる四十年を経過するということから、創刊…

黒田三郎日記 戦後篇Ⅱ

1981年6月、思潮社から刊行された黒田三郎の日記。附録栞は、「一九四七年の詩壇と『アメリカ』」「『荒地』応募原稿について」 目次 第六冊(昭和二十二年十月二十七日――二十三年八月十五日)第七冊(昭和二十三年八月二十七日――十二月二十三日)第五冊(昭…

黒田三郎日記 戦後篇Ⅰ

1981年4月、思潮社から刊行された黒田三郎の日記。附録栞は「詩人の体験について」「詩は何処へ行くか」「声明」「詩人の運命」「『荒地』編集後記」「現代詩に於ける言葉の問題」 目次 第一冊(昭和二十一年七月五日――八月十二日) 第二冊(昭和二十一年八…

黒田三郎日記 戦中篇Ⅳ

1981年12月、思潮社から刊行された黒田三郎の日記。附録栞は、三好豊一郎「『黒田三郎日記』についてⅢ」、長谷川龍生「振りかえれば」、長安周一「邂逅」、大井康暢「黒田三郎の思い出」。 目次 第十八冊(昭和十七年三月二十日――十七年六月二十七日) 第十…

黒田三郎日記 戦中篇Ⅲ

1981年11月、思潮社から刊行された黒田三郎の日記。附録栞は、三好豊一郎「『黒田三郎日記』についてⅡ」、城侑「『黒田三郎の詩を読む会』から」、清水昶「黒田三郎のジャワ」、勝田洋「けしの花とこうもりがさ」。 目次 第十六冊(昭和十六年八月十三日――十…

黒田三郎日記 戦中篇Ⅱ

1981年11月、思潮社から刊行された黒田三郎の日記。附録栞は、三好豊一郎「『黒田三郎日記』についてⅠ」、山本太郎「良く視る眼」、有島輝武「開かれる扉」。 目次 第十四冊(昭和十五年五月三十一日――九月五日) 第十五冊(昭和十六年六月一日――八月十二日…

黒田三郎日記 戦中篇Ⅰ

1981年10月、思潮社から刊行された黒田三郎の日記。附録栞は「詩集未収録詩篇〈戦中篇〉と『黒田三郎日記・戦後篇Ⅰ』書評」 目次 第十一冊(昭和十四年九月一日――十四年十一月十八日) 第十二冊(昭和十四年十一月十九日――十五年三月七日) 第十三冊(昭和十…

てんやわんや 獅子文六

1949年7月、新潮社から刊行された獅子文六の長篇小説。毎日新聞連載(1948年11月~1949年4月)。 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

黒い情熱 福馬謙三

1948年8月、日京書院から刊行された福馬謙三のジャワ抑留生活の記録。 私は昭和十九年一月に、勤め先の朝日新聞社から、ジャワ、バタビア特派員を命ぜられて赴任、同地で終戰を迎えて昭和二十一年五月二十五日和歌山縣田邊に上陸歸還した。出發する時には十…

くさまくら 白井明大詩集

2007年8月、花神社から刊行された白石明大(1970~)の第2詩集。装幀はセキユリヲ。第58回H氏賞候補作品。 目次 そでのなか 焦点距離 となりにだけ 時どきのチャンプルー 流しのうえを 一日 とっておく場所 ルー 木肌に 夜のおしまい 羽 輪っかと風 二つの一…

労働者文学の条件 久保田正文

1965年8月、現代書房から刊行された久保田正文の評論集。 目次 Ⅰ 労働者文学の条件 労働者作家の条件 現代の産婆術 労働者作家の条件・再論 働く者の生活を描いた作品と作家たち 一九五〇年前後の〈勤労者作家〉 労働者文学の積極段階 〈労働者文学〉という…

餘花に佇つ 多田三七即興句集

1949年9月、おさひめ書房から刊行された多田三七の句集。 日本の古本屋で検索ヤフオクで検索

不在の盗人 大滝清雄詩集

1957年6月、昭森社から刊行された大滝清雄の詩集。装幀は木原孝一。 目次 作品第壱 作品第弐 作品第参 作品第肆 作品第伍 作品第壱 作品第陸 作品第質 作品第捌 作品第玖 作品第拾 作品第拾壱 作品第拾弐 作品第拾参 NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検…

六つの聲 ヴェルコール

1954年2月、白水社から刊行されたヴェルコールの連作短編集。翻訳は小林正。 目次 解説 第一の聲《ソラーレのヴィーナス》 第二の聲《政治上の嘘》 第三の聲《考え通りに行動する》 第四の聲《否認》 第五の聲《言葉》 第六の聲《つまらぬ殺害》 エピローグ …