1965年7月、広島県詩人協会から刊行されたアンソロジー詩歌集。表紙は浜本武一。
目次
「平和の訴え」・湯川秀樹
序文 荏原肆夫
Ⅰ 呪いの日・怒りの日
- その瞳は澄んでいた 新井敏彦
- うめぼし 池田ソメ
- ニセアカシア 池辺よみこ
- その夜 石垣智里
- 歴史のひとこま 井上麟二
- ヒロシマ 井上有紀夫
- つづいているあやまち 岩谷隆司
- アトム・ヒロシマ 大沢清治
- 河童のうた 岡村津太夫
- 20年のピリオッド 国松利伊子
- 詩 境川尚久
- 八月六日の呪文 嵯峨根孝夫
- 爪跡 寿山久代
- 傷 高橋竹彦
- あの日のこと 寺本善一
- 被爆者 福間半六
- 声 両徳玉夫
- 原爆慰霊碑 米田栄作
Ⅱ 挽歌
- 広島の鶴 新井章夫
- かの日に死せる人々のために 上本正夫
- ジェスチャーだけの握手だけれど 小田天界
- 時代の遺物 甲斐惺子
- 声 笠原節子
- 火の記憶 木下夕爾
- 原爆ドーム 来栖光宏
- 広島に来て 小武家芳郎
- 犯された街 栗原貞子
- 兵士という名は 坂本明子
- 鳩になった詩人への弔詩 坂本ひさし
- 白いものはみんな骨に見える 坂村真民
- さるすべりの花 島匠介
- 長崎のひとりの詩人に 関根洋子
- 原爆忌 立田利雄
- くもの巣 中尾春夫
- 愛と死への祈りの歌 中村信子
- ヒロシマ 中本昭
- 天マデアガレ 西原茂
- 手紙 野村慶一
- 原爆の糸 長谷川進
- 山と彼女と愛 原真理子
- 痛む石 福谷昭二
- 語らい 藤井明子
- 波の薔薇 藤原菜穂子
- そうじゃない 前中吾一
- 原爆に想う 山口範之
Ⅲ 広島のねがいは一つ
- 原爆展にて 青山憲司
- ひかりの列に 秋山基夫
- 広島に生れた 伊藤奈美枝
- ある可能性 瓜弘之
- 平和公園にて 大西悟
- ドームにて 丘高人
- 道 小倉春枝
- 記憶 金沢星子
- 虚像 川上スミエ
- とうろう流しと原爆 喜多和則
- 平和公園にて 国下磨瑳人
- 「この土に」 小林英夫
- 右手のしるし 佐藤祝子
- 原爆ドーム 佐藤正夫
- 噴水 助信保
- 寒い部屋 高田晴彦
- 夏 土筆忍
- 墓は噴いている 永瀬清子
- 原爆祭の見物者 中浜直明
- 平和大橋に立ちて 西村鈴子
- ヒロシマの空 芳賀洋助
- 逆雲 原博己
- ひろしまのあなたに はらみちお
- 観光バス 藤井ゆり
- ヒロシマの死者よ 三沢浩二
- ヒロシマの顔 森下弘
- あるマナの歌 山下清三
- うずもれた言葉 横江千鶴子
- 足音(平和行進) 渡辺邦秋
Ⅳ 不死鳥とともに
- 沈黙とは 昭島芳恵
- ”広島に来てごらん” 荒田利寿
- 広島の顔 今井朝雄
- 平和の灯 岩沢英士
- 破誡 大原三八雄
- 祈り 兜山年子
- 祈る 栗田素江
- 森に 佐藤嵐
- ああ大空よ 佐藤菊生
- 矛盾の街 住岡無庵
- 春に想う 住本明江
- 罪人 正田篠枝(六月十五日原爆症にて死去)
- 一つの報告 たさか・かずお
- 今日は八月六日 伊達比智子
- 「あなたの手を」 永井忠
- 橋上にて 浜本武一
- 「過去の道」 早川あき
- ヒロシマの願い 日向良介
- 私そこに 藤岡靖雄
- ひろしま 松井宏寿
- 胎動 松尾静明
- 未来のために 宮原幸司
- ひろしまのじかん 村井司
- 皮肉 神島忠臣
- 夜の川流れに 戎栄一
- 秋雨の夜 田中喜四郎
- ひろしまの雲 政田岑生
- 平凡なひとびとの唄 中村匡行
- 魔の花 佐々木平
NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索