1978年4月、中野書店から刊行された江夏美好(1923~1982)の随筆集。装幀は尾崎正憲、版画は広田朋子。
目次
・飛騨雪解
- 雪解
- 約束
- トンバス
- 酒宴
- 鹿間ケージ試乗記
- ヒダ県
- ブエン
- かなしい話
- 笠井峠
- 蜂の子
- シナ漬
- 栃餅
- 修業僧
- 男たち
- 濃飛のおんな
- 雪の正月
- 父
- 蕗のとう
- クラス会
- 一本杉でありがとう
- 漬物どき
- ドブロク祭
- 飛騨の山うた
- 篠原無然
- 飛騨川銀座
- 白の追憶
- ガマのテレビ塔
- 猿ぼぼ
- 飛騨のおんな
- 上々の国
- 朴葉みそ
- 白かんば
- 荻町と萩町
- 医師
- 鶴吉青年
- 雪景色
- 星と味と
- ダムの貌
- 伝説
- 秋神の天狗
- 馬大尽
- 匠の血
- 年越し
- 神岡鉱山
- 焼岳
- 母
- 円空佛
- そうめん南瓜
- 起し太鼓
・ぺんぺん随筆
- 英傑行列
- チャコスキー
- まず書くこと
- のこんの香
- 歴史小説雑考
- 長女の結婚
- 引越し十五回
- 雑草庵
- ゆかたの話
- 犬の話
- 熱帶魚
- 弁慶の眼と手
- ゴリラのボス
- 夢枕
- 流転の女
- 日本髪
- チエホフの手紙
- 歲月
- 雛人形
- ドブ川の子供たち
- 女流作家
- 近ごろの若い者は
- 読書会・サイン会
- 女と男
- 電話魔
- 味覚散歩
- 黒髪のひと
- 血液交換
- 旅と弁当
- 絵画展
- ピカソ
- ボナール
- 竹久夢二
- 思い出の樹々
- たべれることはよいことだ
あとがき