反戦川柳作家 鶴彬 深井一郎

 1998年9月、日本機関紙出版センターから刊行された深井一郎(1925~)による鶴彬の評伝。


目次

一 プロローグ

  • 1詩作品
  • 2川柳作品
  • 3評論作品
  • 4鶴と啄木、鶴と小林多喜二、 蔵原惟人と鶴彬 
  • 5鶴彬の川柳遍歴

二 生い立ちと「新興川柳」 明治四二年(一九〇九)~大正十五年(一九二六)

  • 1生い立ち
  • 2川柳入門
  • 3田中五呂八に師事
  • 4大阪での苦悩

三 「プロレタリア川柳」へ 昭和元年(一九二六)~昭和四年(一九二九)

  • 1「生命主義」を乗り超える
  • 2郷里での動き
  • 3鶴彬の出発

四 第七聯隊赤化事件 昭和五年(一九三〇)~昭和八年(一九三三)

  • 1治安維持法違反軍法会議、傍聴禁止
  • 2喜多一二への判決
  • 3角田通信氏の談
  • 4『川柳人』の周辺
  • 5川柳王道論と井上剣花坊
  • 6当時の世相と川柳界

五 大衆性と芸術性 昭和九年(一九三四)~昭和十一年(一九三六)

  • 1三行書き
  • 2富士山と煙突と美と
  • 3「定型律形式及び図式主義への闘争」
  • 4『りうじん街』への寄稿
  • 5「蒼空」創刊
  • 6大衆性と詩・文壇への接近 
  • 7諷刺短詩
  • 8自由律
  • 9連作
  • 10鶴・半文銭論争
  • 11鶴彬の評論
  • 12九州柳壇へ

六 検挙・病・終焉 昭和十二年(一九三七)~昭和十三年(一九三八)

  • 1作品と逮捕と
  • 2その前後の
  • 3社会主義レアリズムの提唱
  • 4最後の川柳評論

七 エピローグ

  • 1『川柳人』弾圧事件で
  • 2エピローグ
  • 3"語り部"たちの言葉

鶴彬年譜
あとがき


NDLで検索
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002745664
Amazonで検索
https://www.amazon.co.jp/dp/4889008101/
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索