佐々木喜善の昔話 山田野理夫編

f:id:bookface:20180907212954j:plain

 1974年5月、宝文館出版から刊行された佐々木喜善の選集。編集は山田野理夫。装画は水木しげる

 

 私が佐々木喜善に就いて執筆したのは昭和二十九年で、長谷川伸の主宰する「大衆文芸」に「仙台風俗志」の点景として登場せしめたのである。佐々木喜善の人となりは明治四十年代、内閣文庫で柳田国男の部下だった常盤雄五郎から聞書していた。この度、「奥州のザシキワラシの話」(大正九年刊)と単行本未収録のザシキワラシに関する話、さらにオシラサマ関係の著作を併せて一本とし、「遠野のザシキワラシとオシラサマ」として編集、刊行し、次いで佐々木喜善の死後本山桂川氏に拠って編集された「農民俚譚」(昭和九年刊)に単行本未収録の子供遊戯に関わる単行本未収録のエッセイ、遠野地方の風習行事を併せて新たに編集し成ったのが、本書「佐々木喜善の昔話」である。本来、編集過程では「遠野のザシキワラシとオシラサマ」と本書を一冊にする考えでいたが、紙幅の都合上これを二冊としたことを申添える。
(「編集あとがき」より)


目次

岩手郡昔話

  • 箕の輪曲げと山姥の話
  • 牛方と山男の話
  • 雪姫の話
  • 山伏が崇る話
  • 柳の精に見込まれた女の話
  • 人柱に立った女の話
  • 蛇ノ島弁天の由来
  • 盛岡市鉈屋町の某寺にある地蔵の由来
  • 手掛の松
  • 彦石の話
  • 義ケ坂の大蛇の話

和賀郡昔話

  • 炭焼長者の話
  • 瘤取爺の話
  • 瓜子姫子の話
  • 屁びり嫁の話 
  • 石になった蛇の話
  • 和賀の二度栗話
  • 河童から骨継の術を伝授された人の話
  • 隠里に行った人の話
  • 赤沢山の山女の話

胆沢郡昔話

  • 蜂から智慧を借りて聟になった話
  • 菎蒻が豆腐を見舞うた話
  • 命の洗濯をした話 
  • 長い名をつけて失敗した話
  • 鮫に呑まれた医者坊主の話
  • 慾の濃い鷹が爪をぬいた話 
  • 日本一のカバネヤミの話
  • 長頭をまわした話
  • 馬鹿聟が歌を詠んだ話

鳥虫木石伝

  • 安珍の別譚
  • 黒岩川右衛門
  • 化け石
  • 五右衛門石石の怪異
  • 乱獅子荒五郎
  • 潟の主の老婆
  • 盛岡名物ちゃぐちゃぐ馬子
  • 鼬の怪
  • 大滝の主
  • 火柱を切った話
  • 木ノ根本尊
  • 弘法と水
  • 東根太郎と八郎太郎
  • 南僧坊
  • 南昌山の青竜権現
  • 笊淵
  • 馬蹄石
  • 葦毛淵
  • 黄金の牛の口碑
  • 五郎沼
  • 白鬚の水
  • 釜淵の主
  • 椚林の大蛇
  • 機織姫の窟
  • 大日堂の怪石
  • 山吹川
  • 五郎沼から出た古碑
  • 砂子塚
  • 河童の子を生んだ女
  • 山男の出た家
  • 福の神は牛であった家

遠野手帖

  • 不老長命の話
  • 朱塗りの石
  • 一片ばかりの智慧 
  • 千曳石の話(追補) 
  • 赤子塚(死女出産譚) 
  • 煙草が魔除となるという事
  • 大岡裁判の話 
  • 地蔵雑話
  • 遠野雑記
  • 岩手県遠野町誕生習俗
  • 岩手県地方の婚姻習俗
  • 岩手県遠野地方の葬礼
  • 陸中国遠野郷にての冬期に於ける年中行事の一例
  • 陸中紫波地方の桃太郎花咲爺の話

縁女綺聞

  • 縁女綺聞

解説 山下久男
佐々木喜善小伝 山田野理夫


NDLで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索