戦後詩界二重構造論 反撃の詩論Ⅱ 古賀博文

 2021年10月、土曜美術出版販売から刊行された古賀博文(1957~)の詩論集。装幀は高島鯉水子。[新]詩論・エッセイ文庫15。著者は佐賀県生まれ、刊行時の住所は福岡県太宰府


目次

Ⅰ 「岩礁」から

  • 私が考える詩の可能性と未来について
  • 「詩史」の行間から垣間見える百年余の流れ
  • 八〇年代という詩の分岐点・分水嶺
  • 新たなサイクルに向けた詩の蠕動―—九〇年代の詩界について 
  • 二十一世紀における詩の展望

Ⅱ 「柵」から

  • わが街、福岡に現代詩の老人ホームができる?
  • 詩の向こう岸へ「スッケンギョーできゃー渡れ!」
  • 「隅の席」に座っていれば何かが保証される時代は終わった 
  • 隆盛の様を示す少年少女詩、その必然性と可能性
  • 在日という欠落部分をちゃんと補わなければならない
  • 詩と詩論は詩界をまわす不可分な両輪である
  • 生活と詩をつなぐ「野火」の精神が次世紀へ手渡すもの
  • 朗読詩は〈話し言葉〉で表現されなければならない 
  • 九州に住む私が北海道やアイヌについて考えるということ
  • 隔離された条件下から放たれる「魂の癒し」という主題 
  • 「もう一つの日本語」を受容することで見えてくる世界
  • 戦後詩に深い陰影を刻み込むクレオールたちの屈折
  • ヒューマニズム詩の種子としてのプロレタリアの詩脈
  • 被爆〉を原点に自らの思想を体系化していく批評の眼 
  • 新しい価値体系を表わすキーワードとしての「クレオール
  • ニューヨークと〈中央〉中心の詩観に捧げるレクィエム
  • 沖縄――悠久の古代から苦渋の現代にまでいたる息吹
  • 「日本語で書かれたアイヌ民族の詩歌文学史」概観
  • かつての不完全燃焼をいまいちど燃やしつくす熱い情念
  • 〈祈りのナガサキ〉に対する〈怒り〉の典型として
  • 「〈現代〉を越えた詩文学」待望の弁 
  • 戦後詩界の二重構造性
  • 新しい思想(こころ)の潮流
  • これからの詩界を支える四つのキーワード 
  • 詩の未来(可能性)に関する中項目的事項
  • 各地の伝説・歴史・自然などに取材すること
  • 無意識下にひびく詩的エコールを訳出する
  • 暗澹(あんたん)とした世紀末的世情を超えるために
  • 9.11を経過した後の詩の可能性と未来 
  • 八五パーセントの地平から一五パーセントの未来へ 
  • 同じ論旨で三十年以上書きつづけてきた

あとがき

 


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索