槐の傘 稲葉京子歌集

 1981年8月、短歌新聞社から刊行された稲葉京子(1933~2016)の第3歌集。装幀は大越芳江。著者は江南市生まれ、刊行時の著者の住所は杉並区下井草。

 

 昭和五十年秋から、五十六年初めまでの三百五十首をまとめて一冊とし、『槐(えんじゅ)の傘』と名付けました。
 この集は、私の三番目の歌集にあたりますが、ここに在った年月を、私は今までになく烈しく歌を思い、歌に執し、歌を得るべき純粋な空間を求め続けました。
 そんな私を励まし暖かく見守り続けて下さった皆様、本当に有難うございました。
 第一歌集、第二歌集からいくばくの進展をなし得たか、心もとない限りですが、皆様のお力添えにより第三歌集を纏める機会を得ましたこと、本当に嬉しく御礼申し上げます。
 題意は、幼い頃何かの折に読んだ

見はるかす槐のうへ
 空澄みて昼の月かかる

 にはじまる佐藤春夫の詩に因ります。
 それが詩歌との初めての出逢いでしたが、短いその詩句に導かれて、澄み渡ったひとつの風景が私の心に忽然と浮かび上がり、その日から槐の樹は、見はるかす空間に美しい形象を結ぶ詩歌の象徴となって、私の胸深くに沈み今日にいたりました。
 槐の傘は、空にかかげやまぬ私の詩歌の傘であり、また、私を覆うたび忽ちに詩の純粋空間を獲得出来る、夢の傘でもあります。
 常に、歌が生まれ出る予兆に耀う空間を、傘で画するようにして、まとっていたいとも思います。
 大変御多忙ななかを、快く帯の文章をお書き下さった「かりん」主宰の馬場あき子さんに厚く御礼を申し上げます。
 十代の頃から私の先達であり、跋文をお寄せ戴いた春日井建氏に心より御礼を申し上げます。
 常に暖かく、長い歳月をお導き戴いた大野誠夫先生有難うございました。
(「後記」より)


目次

  • 桜人
  • 野火
  • 玉虫厨子
  • 白首
  • 北丘
  • 蘆刈
  • 壺中
  • 挽歌
  • 飛燕の翳
  • 見知らざる日のごとく
  • 目覚めたる嬰児のやうに
  • 産み忘れたる
  • 良寛の眸
  • 寒の烏賊 
  • 木の花の雨
  • 緑の傘
  • ミッシェル・フォロンの絵
  • 均衡
  • 澄み透る飢餓
  • 碧湖
  • 子盗ろ子とろ
  • 椿の葉笛
  • 「母」を括る
  • 骨の雪
  • 蘆笛抄
  • 生きて別るる
  • 雁の列 
  • 溶鉱のごとく
  • 蝶の森
  • 無垢なる老い
  • 静けき王者
  • 罪科ありや
  • 傘を忘れぬ
  • 水中花
  • 秋と呼ばなむ

跋文 春日井建

後記


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索