リアル日和 貞久秀紀詩集

 1996年8月、思潮社から刊行された貞久秀紀(1957~)の第2詩集。表紙写真は勝田安彦、装幀は夫馬孝。第2回中原中也賞候補作品

 

 八つか九つの頃、瞬きが気になり、ひとたび気になると、目を見ひらいていたり、瞬きすぎたりして、ぎこちなくなるということがあった。意識しなくなるとともに症状は消えたが、このような話をすると、そういえばと膝をうつ者もいて、歩きながら手足がもつれたとか、呼吸にむらが生じたとか、部位はちがうがいろいろあるのを聞いていると、それほどおかしなことでもないのかもしれない。意識されてはじめて体が体になるならば、体が体であることから放たれるには、意識から放たれていなければならないということであろうか。
 詩が在るかないかはわからないけれど、詩であると思われるものをことばにしたものを「詩」と呼んでみるなら、詩であると思うときにはすでに意識が働いていて、詩であると思われるものを「詩」にしてゆく作業にも意識が働いているから、詩が「詩」になってゆくには、二重の意識が働くことになり、「詩」は、二重に詩を隠しているともいえようか。
 「詩」がたのしいのは、文字として固められた「詩」がぎこちない瞬きと似ていながらも、「詩」にしてゆく作業自体は、「詩」になりつつ詩へかえろうとする、背きあう運動としてあるからかもしれない。見ひらいたり、瞬きすぎたりしながら。
(「後書」より)

 


目次

  • 正坐クラブ
  • 大阪
  • 桜草
  • 水中
  • 遠近法会話
  • 絶句日和
  • 甘いものの集い
  • フィルム仕掛け
  • 田中理容店
  • 筒ぬけ
  • 並んで
  • 配置
  • 右折日記
  • 【うり科】
  • 凹凸
  • テーブル
  • 冬の小径
  • 冬ふたつ
  • 窓口をわけあう
  • 体力
  • 枝の生活
  • 満開ホース

後書

 


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索