1964年10月、時間社から刊行された横井新八(1918~2007)の第1詩集。
昭和二十九年<1954>から昭和三十八年<1963>までの十年間の作品のなかから、四十数篇を選んだ。Ⅰは「サロン・ド・ポエット」「物質」、Ⅱ、Ⅲは「時間」に発表した作品である。詩を書き始めたのは昭和十二年頃<1937>、「日本詩壇」「詩宰府」「新領土」「詩文学研究」「FOV」等をへて、「時間」に讃歌したのが昭和三十一年<1956>六月。(「あとがき」より)
目次
Ⅰ
- 哨兵
- 跡
- 秋の目
- 影ある存在
- 寒い夏
Ⅱ
- 古代
- 世界の孤独
- 声
- 小悪魔
- 化石
- 先史考
- インディオ
- 亡霊
- 妻
- 血
- 同伴
- 乾燥期
- 甍
- 土管
- 造成
- 電気・人間
- 寝る前
- 人跡未踏
Ⅲ
- 政治考
- 鳥
- 漏れ
- 病根
- 魚と水
- 魚
- 処理者
- 処理者
- 海
- 切られる
- 現場
- 匂い
- 記録
- 潜む
- ○
- 雛祭り終り
- 呪文
- 一九六三年六月
- 石橋
- 保塁
- その男
- その男
解説 鵜澤覚
後記
関連リンク
敬弔横井新八さん(こむうね雑記)