遠心 水沼靖夫詩集

f:id:bookface:20180922094820j:plain

 1983年10月、詩学社から刊行された水沼靖夫の第3詩集。装幀は十河雅典。

 

 朱いほおずきがあった
 掌にのせて呑みこんだ
 ほおずきは体内で点るように明るむことがある
 そんなとき瞼を閉じて、明りを視る


 そのようにしてこの集ができたと言っていい。
 この集の主題は見えないものである。目に見えないが確かに存在するものを現わすことにあった。それはものの内側であり、裏側であり、変化する水であり、風である。そして、大げさに言えば、心であり、時空である。それらの存在を絶えず気にしていても、見逃しているのだ。
 見えないということは物理的に見えないことなのだ。一枚の板があれば、その向こう側は見えない。同様に、遠くにあるものや微小なもの、輪郭のないものも見えない。そして、心のいい加減さ。
 私の風景の中にあるこれらのものを感受すること。そして、これらのものをその在るところに現像すること、が私の作業であった。このことで、私の内と外の風景は、緻密に、鮮やかになっただろう、か。
 その風景の中で、私はさらに生きて行きたいと思っている。
(「あとがき」より)

 

目次

  • 遠心
  • 闇・断片
  • 写像
  • 心の力学
  • 水の在り様
  • <象>
  • 風の在り処
  • 睡眠
  • 記憶
  • 陽光
  • 時間論

あとがき


NDLで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索