誤解 清水達詩集

f:id:bookface:20210721083038j:plainf:id:bookface:20210721083042j:plain

 1970年12月、黄土社から刊行された清水達(1916~)の第3詩集。題字は続木湖山、装画は相沢光朗。著者は鳥取県生まれ、刊行時の住所は横浜市戸塚区。

 

 近頃、「異常」とも違い、ましてや「奇矯」とも違うが、一般に普遍性だとか必然性・論理性などといわれているものの逆の立場からの思考によって、ものの認識をはじめる傾向が強くなってきたように自覚しだした。これが、ぼくの詩を支える柱になっているように感じている。これは、ある種の文明批評でもあるユーモアとかアイロニーなどと、一脈相い通ずるものであろうかとも思っている。
 「新しい」ということは、手垢のついた常態を超えるところから出発するというのが、ぼくの持論でもあるので、こうした認識方法は、自然のなりゆきかも知れない。
 いまさら、「詩は言語による美学」であるなどというつもりはない。ただ、ありふれたわれわれの生活の中で、何かおかしさとか、おもしろさとか、おどろきを感じたとき、それがぼくに新しい眼を開かせてくれ、そこから推敲がはじまる。ぼくのミューズの神は、奇妙な姿をして現われて、ぼくの存在をあらためて問いただして驚かせたり、ときに、くすぐったりする。
さきの詩集「昏迷」への不満から、この詩集を上梓してみたのだが、尾触骨などというものは、いっまでもついてまわるものらしく、まだ、満足というわけにはいかない。しかし、このへんで一つの区切りをするのも、意義のないことでもあるまいと、快癒をまたずに退院する患者のように、思いきってみた次第である。
 幸いに、この些やかな冒険に、続木湖山、相沢光朗両氏のご協力を得られたことは感謝この上ない。ぼくはふたたび、この詩集を一つの踏台として跳躍したい意欲にもえはじめている。
(「あとがき」より)

 

 


目次

  • 辞書
  • 圭馬
  • 不信の季節
  • 鏡の内側
  • みぞれ
  • 疎林の蔦
  • 不眠の夜
  • 誤解
  • 鎮座
  • 理髪店
  • 人食い魚
  • 拒絶
  • 潜る
  • 孤りの木
  • 痩犬の賦
  • 日曜出勤
  • 鎌倉明月院
  • 流行らない老医師
  • 悔恨
  • 幽鬼
  • 油断した春
  • 漂鳥
  • 霊柩車
  • 春と憤り
  • ことば
  • 人生
  • 化かす
  • 野辺のおくり
  • 無惨な薄明
  • 村社
  • 紙風船
  • 漂泊の辞書
  • 証明
  • 横浜埠頭
  • 鯉の生作り
  • 陥穽
  • 訃報
  • 紛失物
  • 自嘲
  • 一献
  • 魚屋にて
  • 春の呪文
  • 遺族
  • 神託
  • 時間
  • 老眼鏡
  • 快癒
  • 毛虫
  • 実在論
  • 詣でる
  • 土龍

あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索