すみだ春秋 長谷川政國

 2014年7月、績文堂出版から刊行された長谷川政正國(1947~)のエッセイ集。表紙は藤牧義夫「まくら橋」。

 

 墨田ゆかりの詩人たちがつむぐ水土への郷愁
 言問の路地の吟遊詩人辻征夫への追慕
 『すみだ春秋』で伝えたかったのは、このことだったのかもしれない。
 畏友小倉明は、「老いや死がかたどる時代への挽歌だな」と指摘してくれたが、まさに歳月茫々、人は去り詩は残る。
 東武電車で通るたび、「業平忌赤き蒲団の干されけり」(高柳重信)という俳句を想起させた由緒ある「業平橋」の駅名は「とうきょうスカイツリー」に変わってしまった。だが、辻征夫の名詩「東武伊勢崎線歌」のなかで、永遠に「なりひらばし」は生きつづける。
 『すみだ春秋』を書きつづけるにあたり、つぎの方々との出会いが支えになりました。
 もう一人の「勤評闘争の子」太田原和子さん。國分一太郎の愛弟子、榎本豊さん。はじめに温かい感想をいただいた長島正美さん。誰よりも内田さんを敬慕する二人、酔いどれ天使の大塚雅明さん、磊落にしてたおやかな岩井春子さん。飄々として『週刊墨教組」を愚直に発行しつづける原好平さん、桜井信久さん。
 内田さんの著作を数多く手がけられた志真秀弘さんと原嶋正司さん、手書き原稿をまたたくまに仕上げられた小林隆さんと績文堂出版のみなさまが、力を合わせて本作りをしてくださいました。ありがとうございます。
 なによりもまず、内田宜人さんに、この『すみだ春秋』を献じます。
(「あとがき」より)

 

目次

あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索