七十年の孤独 戦後短歌からの問い 川野里子

 2015年9月、書肆侃侃房から刊行された川野里子(1959~)の評論集。装幀は宮島亜紀。著者は大分県生まれ。


目次

はじめに

一 出発について

  • 1 七十年の孤独 第二芸術論の今
  • 2 文脈と批評の力
  • 3 短歌の「他者」 挿話1 幽霊
  • 4 否定論を抱く詩型
  • 5 「前衛短歌運動」の深部
  •   ①「前衛短歌」の「動機」
  •   ②「虚構」と「凝視」
  •   ③「時間」軸の創造
  • 6 言葉の錨を求めて 「戦後」という思想 挿話2 羊たちの家

二 源について

  • 1 郷愁と記憶を超えて 「国民の精神的な共有財産」論を考える
  • 2 「黒峠」としての故郷 創られる「日本」と「故郷」
  • 3 女歌の古代と現代 挿話3 桜の祝祭・桜の暴力
  • 4 「日本」と刺し違えた人 山中智恵子と言葉の戦後
  • 5 「母」の戦中、戦後 神話化、沈黙、誕生
  •   ①「産めよ殖やせよ」の時代
  •   ②「神話」としての「母」たち
  •   ③「産むな殖やすな」の時代へ
  •   ④「母」の誕生 挿話4 明日の綺羅

三 今について

  • 1 むしろ「語られぬ文語」の問題として
  • 2 文語と口語 時間の文体・無時間の文体 挿話5 空間と格子
  • 3 文語の創造 『遠野物語』と茂吉の調べ
  • 4 文語という人間表現
  • 5 文語の力

四 未来について

  • 1 言葉の「全電源喪失」の後を
  • 2 あえて「時間」について
  • 3 手段を読むのか、目的を読むのか 挿話6 真ん中
  • 4 「虚」の弾力と「リアル」の切実
  • 5 〈われわれ〉なき〈私〉 「現代」は本当に始まっているのか?
  •   ①〈私〉の今
  •   ②〈われわれ〉の不在
  •   ③〈われわれ〉の発見
  •   ④今は「現代」なのか?
  • 6 〈私〉を揺さぶる若手歌人たち 脱近代の試み
  • 7 「ありがとう」と言う者 渡辺松男の〈私〉

あとがき

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索