呼ぶ 名古屋哲夫詩集

f:id:bookface:20211005163208j:plain

 1999年2月、行路社から刊行された名古屋哲夫(1928~)の第4詩集。装幀は倉本修。著者は京都市生まれ、刊行時の住所は京都市北区

 

 一年ほど前、道を歩いていて不意に「呼ぶ」がのどを突き上げて来て、それから、この世界の見方が変わった。もうすぐ七十が来るということは前から分かっていることだし「朝の紅顔、夕の白骨」は昔から覚悟していたことだし、別に命が惜しいわけではない。ただ、「呼ぶ」の前駆として「異端」があった。しかし「呼ぶ」で今までと違って来たような気がする。生涯詩集を出そうと思った。_
 ⅠⅡに分けた。Ⅰは最近の、つまり行路社と契約した、ことし八月末から原稿を渡す九月末までに書いた「疾る」「変装」「秘密」「コロポックル」「わだかまる」「鳴る」「埋葬」「シャワー」「ほっと」「食う」「幻獣」の十三編と、ここ五年ほどの間に、詩とエッセーの同人誌「作文」と地元の現代京都詩話会の月例プリントに載せ、回覧、面と向かって批評していただいたもので、これはありがたかった。
 Ⅱは「異端」以前の詩集、詩話会のプリントに載せたものから気に入っているもの、気に入らなくても印象ふかいものを集めた。
 この間、テレビで西陣織の伝統産業技術功労者(八十数歳)表彰式が映っていたのをたまたま見たのだが、アナウンサーが「この道七十年ふりかえっていかがですか」の問いに「右むいて左むいたら七十年」というのがあった。
 死にかかったことが何度あっても過ぎてしまえば、みな同じなのかも知れない。
(「あとがき」より)

 

 


目次

  • 疾る
  • 変装
  • 呼ぶ
  • ルール
  • 異端
  • 秘密
  • コロボックル
  • わだかまる
  • 鳴る
  • シャワー
  • ほっと 
  • 食う
  • 岡の上から 
  • 幻獣
  • 石井真木作曲「響層」へ
  • 霧の都
  • とんでもない

  • 火焔連打 
  • こんにちは
  • 便り
  • 亀裂
  • 棄市腰斬
  • 街なかで 
  • いらくさの眠り
  • 朝の魔
  • けものみち 
  • 隠形
  • 死体探知茸
  • 飛翔 
  • はなだれ
  • 詩劇 地獄 
  • エッセー

あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索