脱いでいく 瀬谷耕作詩集

 1991年11月、土曜美術社から刊行された瀬谷耕作(1923~2014)の第9詩集。著者は福島県生まれ、刊行時の住所は水戸市

 

 少年のころ蛇のぬけがらをよく見かけた。が、その脱皮中の姿を見たことはない。話にも聞かなかった。防衛本能によって、その行為は隠密裡に行われるらしい。その脱ぎつつあるときの表皮は生きているはずである。あるいは、脱ぐこと自体が生きることだとも言えよう。
 事後に残った皮が、もぬけの殻である。度胸なしの少年だった私も、女の子の前などでは、平気なふりしてそれをつまみ上げたり、首に巻いたりした。とは言っても、その灰色っぽい〈長すぎる〉袋状の物が、耳もとで乾いた音をたてるのは気色のよいものではなかった。何やら生臭い気配がまつわりつくような気もした。

 イマダ雨ニ濡レザルモノハ、取リテ[黒ク焼キ油ニテ煉リ]兀禿ニツクレバ則チ毛髪ヲ生ズ

と『和漢三才図会』に書いてある。ただし、薬効のほどは疑わしい。
(「あとがき」より)

 

目次

・脱いでいく

  • 身業
  • 口業
  • 意業
  • 催されて
  • 忍辱
  • 同事ということ
  • ついてゆくもの
  • 脱いでいく
  • ありし日の名を

・今 どのへんを

  • 松枯れ前線
  • 月影堂にて
  • ひかりごけ 
  • 今 どのへんを
  • どこへ
  • 刺されて
  • 灌腸のあと
  • 犬が吠える
  • 意味のむこうで
  • おひるね

・黄色い城

  • もったいないこと
  • 紫陽花童女
  • ごめんなさい
  • 黄色い城
  • 藤の花はなぜ咲くか
  • 見つめないでおくれ

・それだけではない

  • 平和について
  • 夜刀の神
  • くせ
  • 愛語について
  • それだけではない 
  • サーファーA君に

あとがき


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索