ある映画作家 フィルモグラフィ的自伝風な覚え書 野田真吉

 1988年6月、泰流社から刊行された野田真吉(1916~1993)の自伝。表紙は山下菊二。

 

目次

(1)戦前、戦中のこと

  • 私の出自、文学青年時代、映画界への参入(P・C・L入社)、東宝文化映画部時代。兵隊にとられる(戦争体験)。敗戦。

(2)戦後のこと、東宝ストライキ

(3)戦後のこと、人間的自由と創造の自由を求めて

  • フリーの映画作家の道をえらぶ。『この雪の下に』、『東北のまつり・三部作』、『忘れられた土地』、『マリン・スノー』などのこと。戦後映画創造運動への参加(「記録映画作家協会」、「映画批評の会」、「現代詩の会」、「現在の会」、「記録芸術の会」、「新日本文学会」などのこと)。六〇年安保条約反対闘争のこと。

(4)六〇年代前半期のころ

(5)六〇年代後半期のころ

  • テレビドキュメントへの触手(『臥蛇島』、『神のみ国ができました―教祖北村サヨ』、などのこと)。「杉並シネクラブ」運動への参加。「映像芸術の会」解体。『これがベトナム戦争だ』に対する日共党員の製作妨害を告発したこと。学園民主闘争、七〇年安保条約反対闘争の激化と終息の顛末について。

(6)七〇年代から八〇年代へ

  • 『冬の夜の神々の宴―遠山の霜月祭』自主製作のことども。「杉並シネクラブ」解散と「点の会」の発足。神奈川ニュース映画協会で『世附の百万遍念仏・獅子舞』などの民俗行事の記録映画をとる。テレビドキュメント『象の一生』のロケ(七二年と七三年)にでる。七三年一二月、現地で胃センコウにかかり、帰国後ただちに手術、入院三か月、死をまぬがれる。入院中、中世の民衆歌謡集「閑吟集」をひもとき感銘したこと。退院後、『淡路人形芝居』などのテレビドキュメントをとる。「映像民俗学を考える会」をもつ。(七四年)。七五年。『ゆきははなである―新野の雪まつり』撮影クランク・イン。『日本の文様』のこと。
  • 七六年『くずれる沼画家山下菊二』完成のこと。テレビドキュメント『裸の時代・ポルノ映画―愛のコリーダ』撮影余談。テレビドキュメント番組「日本の女たち」の五篇をたてつづけにつくったこと。
  • 七七年一月、『新野の雪まつり』第二回ロケ。テレビドキュメント『大空の英雄―神風号』、同じく『航研機』、『ああ、プロペラ機―大空によみがえる日』など。神奈川県の民俗行事記録映画『悪魔祓いの獅子舞』などのこと。
  • 七八年。詩集『奈落転々』出版のこと。「詩人中原中也の回想記」を書いた事情あれこれ。「映像民俗学の会」発会など。七九年。『ゆきははなである―新野の雪まつり』初号プリント完成。

(7)八〇年代のこと

  • 八〇年。PR映画をつくり、糊口の資にする。自主製作で、『久我山界隈―酔生夢死への誘い』撮影開始。「連句」の座にくわわり俳句をひねくってみる。
  • 八一年。『雪まつり』の自主上映にかかる。テレビドキュメント番組「日本歴史展望」の『風狂の禅僧、一休』『浪花の魔才、西鶴』をとったこと。自主製作で「生者と死者のかよい路―新野の盆おどり』の撮影に着手。長野市で「『雪まつり』上映の会」主催のシンポジウム「現代にとって、”まつり”とは」がひらかれたこと。
  • 八二年。第二詩集『暗愚唱歌』を上梓。東京渋谷のAtoZシアターで一週間、昼夜二回上映で『雪まつり』の公開をおこなう。豊田市の広報映画などのこと。
  • 八三年。松阪市の広報映画のシナリオ作成。連句に四苦八苦する。奥三河の「御神楽祭り』の記録映画製作の依頼を富山村よりうけたことの次第。
  • 八四年。「御神楽祭り』のロケハン。水谷勇夫画伯の依頼で、富士山麓忍野村で画伯の大作揮毫を映画記録した『十界彷徨』のこと。『日本ドキュメンタリー映画全史』出版。西浦の田楽祭りをみる。土岐市長久手市の市政広報映画のシナリオハンティングで見聞したことども。「御神楽祭り』の第一回ロケ、富山村の夏の風景撮影。『新野の盆おどり』の「神送り」を撮影。
  • 八五年。『御神楽祭り』撮影、完成のこと。池袋西武デパートのスタジオ200で「ふるさとの祭りと伝承―野田真吉、映像の世界」で『雪まつり』『世附の百万遍念仏・獅子舞』『御神楽祭り』上映。一五年間かかった「閑吟集」についての私見、評釈を脱稿。「点の会」の「自由ゼミ」のこと。
  • 八六年。映画を見てあるく。すばらしい映画作品との出会い。本稿『妄執迷走録』第一稿を書く。『雪まつり』京都で初公開のこと。
  • 八七年。「映像民俗学の会」第九回総会を長野県伊那市にひらく。伊那は酒仙漂泊の俳人井月の野垂れ死した地、彼をしのぶ。『砲台のあった島―猿島』『異形異類の面掛行列』の二篇をダビング録音する。前者は二〇年振り、後者は一五年振りに完成に追いこんだこと。「生者と死者のかよい路―新野の盆おどり』と『久我山界隈酔生夢死への誘い』の仕上げにかかろうとしていることなどなどのこと。


NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索