冬の蝶 榊弘子詩集

f:id:bookface:20210713105327j:plain

 1983年9月、地球社から刊行された榊弘子(1928~)の第3詩集。装幀は江田鈴子。著者は青森市生まれ、刊行時の住所は埼玉県大宮市。

 

 第二詩集「ふりかえる」を上梓してから十年余り過ぎた。その間、槌の音で沸き立つ大宮のまちを中心に、稲荷山古墳、万葉防人歌碑のある行田のさきたまの地、箕田源氏ゆかりの鴻巣など、埼玉の歴史と伝説のありかに、弱々しい私のカンテラを向けてみた。
 埼玉に住む地味ながら滋味を湛えた人々とも、多少のかかわりを持った。
 「蓮の女」の江田鈴子さんには装幀を煩わした。
 「藍の男」の菅原匠さんは、藍の染と織のルーツを辿った方。現在、大島と大宮を往復しながら独自の作品を生み出しておられる。
 登山家の加藤保男さんとは、一九六九年、JECC登山隊(加藤滝男隊長)が、世界で初めてアイガー北壁直登を果たした時以来、お近づきになった。三度目のヒマラヤで遭難したと、信じたくない。終りの詩「長駆虚空を行く」の表題と、その詩の一部に、加藤保男著「雪煙をめざして」(中央公論社)の文中の一部を引用させて頂いた。
(「あとがき」より) 

 
目次

Ⅰわたしの修羅

  • 水甕の女
  • 黒い馬
  • 童子
  • わたしの修羅

Ⅱ武蔵野の日かげ

  • 冬の蝶
  • 人形町
  • 蒲桜
  • 寅子石考
  • 栃本関跡から
  • 藤橋幻想
  • 大宮中山道
  • 十王堂
  • 寅子石に逢いにゆく

Ⅲ憑かれた人

  • 蓮の女
  • 藍の男
  • さくらどき
  • 挽歌

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索