1943年9月、山雅房から刊行された大江満雄(1906~1991)の詩集。
目次
序
・日本海流
- 日本海流
- 海流
- 名誉を欲する歌
- 南方への歌
- 碑
- 印度人に
- スエズ運河
- 廣東人
- 岩
- 波
- 明け方に戰死者を弔ム歌
- 時に思ふ
- 義眼
- 幻想
- 飢ゑ
- 墓碑銘
- 道
- 花にかこまれて
- 祈り
- 生命ささげて
- 海鷲
- 黒潮
- 四方海
- 海
- 大御歌
- 光
- 曙に
- 海鷲
- いのり
- 足摺岬
- 落下傘
- 心象風景
- おんたまに
- 讃歌
- 記念碑
- 世界は新なり
- 海
- おもひ
- 波の音
- 海鷲
- 碧眼
- 一日千年
- 旗
- 提督
・鷲
- 鷲
- 二つの歌
- 長崎
- かの人
- 星
- 冷やかな眼のはてに
- 冷やかな眼のはてに
- 聲
- 死者をむちうちて
- 即興
- 無限にとぢて
- 一日千年
- 保信童子
- 小馬に
- 崖上の花をとり
- 土
- 杉林のなかで
- 夜をゆく
- 山峽
- 四萬十川
- 古里
- 母に捧げて
- 秋
- 蟋蟀
- 収穫
- 光の山
- ねむる時
- 波濤
- 陽をあびて
- 十國峠
- 歴史
- 白馬讃
- 松林
- 花崗岩
- 水
- 歌
- 昴(スバル)星
- 花傳書を讀み
- 歸
- 對話
- 地球民の歌
發表年月
後記