炭山は寂れた 浅野明信詩集

f:id:bookface:20211022091954j:plain

 1970年10月、北書房から刊行された浅野明信(1933~2005)の第6詩集。著者は室蘭生まれ、刊行時の住所は北海道滝川市

 

 ここ十年余り、ボクは炭坑ものの作品にとりつかれてきた。様々な詩誌にも、こうした詩作品を発表してきたものだ。<明暗>には詩だけではなく<北方的坑夫の詩的経験>という長いエッセイを十回にわたり連載したりした。ボク自身、ボタ山のみえる幾何学的縮図の中で、現実に視聴した諸事象を、ぶつける形で書いたものであるが、炭坑ものの詩を一本にまとめようと思ったことは、今まで、どういう訳かなかったのである。それが、石炭界の不況が続き、アイヌ民族が北辺のはてから滅びるように、炭山が斜陽化し、閉山の嵐が吹き荒れる今になって、ボクははらはらと、寂れる炭山に、哀惜の念をいだかずにはいられなくなったのである。
 勿論、この詩集<炭山は寂れた>に載っている作品は、ボクの炭坑に対する心の容赦ない痛みもあり、抵抗への寒気も淀んでいる。
 <炭山は寂れた>は1と2に分けられているが、1は<明暗><潮流詩派>に発表したものであり、2は諷刺詩誌<NON砲>に……という具合に、未発表作品は少ない。2の作品はボクの悍しい実験的諷刺詩であり、今のボクにはとうてい書けそうもないしろものであるだろう。
 ボクにとって<炭山は寂れた>は思潮社刊の<狸のいくさ><枯れた空>などに続く、六冊目の詩集にあたる。一時は<日本未来派>から出す予定で、佐川英三氏からも解説をいただいていたのであるが、北辺の寂れた炭山へ捧げるためにも、吹雪を知っている<北書房>より出すことも意味ありとみて、多忙の入江好之氏に無理な出版をお願いした次第であり、この紙面をかりて深謝する次第である。
(「あとがき」より)

 


目次

  • タンピンつき
  • 草原步行
  • 花畑
  • ライター
  • 炭車と看護婦
  • 廃坑
  • 綿棒
  • スズメ
  • 魚の表情
  • 十六の君
  • 緑の季節

  • 土を掘りに行こう
  • 坑夫と老婆
  • 蘭子と曲芸師
  • 美しい坑夫
  • こそド口と坑夫
  • 野ネズミ
  • ボタ山・過労
  • 素足
  • 六さんの笑顔 
  • なければならない 
  • 炭山は寂れた
  • 菊五郎の啖呵

あとがき

 

関連リンク
豪快な伯父の死(ぶろ愚の骨頂)

 

NDLで検索
Amazonで検索
日本の古本屋で検索
ヤフオクで検索